記事一覧

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

朝5:30出発、星も見え、気温はそんなに低くなくパーカー1枚でも寒くない。駅まで歩いて向かった。
ファイル 1449-4.jpg
6:00の電車乗ろうかと思ったが、6:08の始発が来たのでそれに乗車。臨時電車は4両電車で山手線がおしくらまんじゅうにならない程度の満員状態、普段は2両編成とかですかね?

事前情報通り、「バルーンさが」駅はICカードが今年から使えるのでSuicaで出入り!
ファイル 1449-3.jpg
ファイル 1449-5.jpg
会場に到着すると霧・・・・そして競技時間に近づいてくると雨が降り出し、雷予報まで・・・・で午前の競技中止になりました。
雨宿りがてら「うまかもん市場」に入るも同じこと考えている人達でごった返しの状態。



※良く見るとasimoの手が動いている
けど、7時過ぎ頃から晴れてきた。でも既に競技は中止なので、係留でお茶を濁す時間
午後の競技までの時間は確保して無かったのでとっとと帰ろうとしたら今度はJRの鳥栖での信号故障で電車が動かない。で、バスは?と思い調べたら会場からは佐賀駅行きのバスは出てないとの事
⇒結局午後の競技も強風で中止

そんなに待たずして佐賀駅まで復旧したのでどうにか帰路につけたが、もうJR九州乗りたくないと思ったわ。
電車行きは山手線みたいな電車だったが帰りは30年くらい前のポンコツ(扇風機付のエアコン後付け)が走っているし(爆)JR東から東海道線のお古譲って貰えよ!って思わず叫びたくなりました(苦笑)

唐津くんちは来年に持ち越しで最終日は臨時駐車場からシャトルバスにするかな?

このイベントは毎年80-90万人の人出だとの事です
天候に左右される競技なので数年通って満足できるイベントなのかな?それか毎日朝から通うか?
ただ、屋台などのお店を回るだけでも楽しかったりします。

続きを読む