ちょっと何も説明書無いので手探りでUnifyingが刺さっているPCにペアリングしたのですが、
裏面の白と青のLEDには意味があり
Unifying レシーバー(白LED)
Bluetooth(青LED)
だったみたい、Unifyingで繋がらず、Bluetoothでペアリング成功したのでその後、切り替えてUnifyingでペアリングし直しました。
また立ち上がっている状態からだと接続済みのマウスが無いと繋ぐ事が出来ないのかな?真っ新の状態からなら最低限動作するのかな?まだ未開封のPCあるので試してみるかな?
-----
2025.10.24
OSの賞味期限切れの関係でPCを新調し、そのついでにトラックボールをどうするか悩んでいて、結果エレコムのM-IT10DRをおかわりする事にしました。動作も特に問題無いし価格も安いですしね。支持球は人工ルビーのまま利用予定です。
ただ耐久性的にはどうかな?とは感じ始めていますけどね。ホイールの羽が誤カウントしだし、逆方向へ一瞬動作する事象が出始めましたが、どうやらこれはエレコムの持病みたいですね。早速分解してみた処、ホイールの羽部分はカバーがかかり、ASSY化されていました。ロジクールみたく剥き出しでは無かったです。
少し清掃したりしたら症状は治まっています。
で、おかわりは確定したもののロジクールのトラックボールの出物が無いかなぁ?と色々ググっていた処、中古のM575GRが安く手に入る事が判り思わずポチリ、保証書も取説も何もないけど意外と綺麗でお得(千円強)に入手できました(喜)
やはりロジクールの方がフィット感は高く感じますね。けど、動作含め慣れればどちらでも良くは思います。前使っていた時のロジクールは細かい動作に少し難があったが、M575GRはどうかな?今使っているM-IT10DRの方がその点使い易いのもおかわりした理由でもありますけどね
ロジクール
https://press.logicool.co.jp/ja-jp/WuXiantoratsukuborumausu10Nianburinoriniyuaruergo-m575-waiyaresu-toratsukuboruFaMai/
※メーカーサイトは既に静音モデルのERGO M575SPに切り替わっていて古いモデルのサイトは見当たらない
M575Sとかも有るみたいだが基本同じモデルだと思ってよいみたい、色、保証期間の違いが主みたい、静音モデルはスイッチが変わっているだろうけどね。
M570とは形状は同じだが、接続デバイスはUnifying レシーバーのみだったり、トラッキング精度にも差がある