・メイン回線 IIJmio(1)の10分かけほ無料は12月末まで
・IIJmio(2)⇒LINEMO MNP済
・LINEMO⇒JAL mobile⇒9/20MNP済
・irumo契約は9月までの予定⇒9末解約
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
最近スマホアプリのクーポン使う事が多いので、サンドラック行った時、「使う」釦を押してバーコードが出ている状態から何故か再び「使う」を押してしまい、使用済み画面になってしまったと言う失態を犯してしまった。
最近使っているアプリは皆、何分間は使えますとか何も書いてないけど、使うまでキープされていたりわざわざ使用済みにするための釦など無かったので勘違いしてしまったのです。せめて「使用済み」釦とかの表記に変えて欲しいかな?
店員は見かねてレジでクーポン対応処理してくれたので良かったけど紛らわしいと言うか余計な事するのんじゃないね(苦笑)
使用済み判断が何処で行うのかにもよるのでしょうけど、個人的には他のアプリみたく、時間制限で有効キープにして欲しいですね。
一段落ついて秋に向かって行くと思いきや、今日現在「真夏日」が続いている。未だに半袖です。
土曜日は家具をみたく大川木工まつりに行って来ましたが、臨時駐車場から1キロ程度だし歩こうと思っていたのですが、暑さに負けて無料シャトルバスに乗ってしまった(苦笑)34度もあったからねー。
会館の中は涼しかったですが、表の屋台やらおまつりイベント会場は暑かっただろうな?と思います。
夜も暑く半日以上エアコンが稼働している状況、九州全体的に暑いのかな?
ウェザーニュース見ていると東京との気温差は10度~15度くらいありましたが、今現在は6度差くらいです。
台風の影響とは言われているが、今週いっぱいはこの暑さが続くみたい
西九州新幹線問題を佐賀に引っ越してから興味を持つようになったのですが、現在武雄駅も嬉野駅も閑古鳥が鳴いているくらい人が居ません。新幹線が全線で通ったら今度は単なる通過駅になり、誰も降りる事は無いと思うが、一部の人達は幻想抱いています。
そもそも県民がこぞって行く事無く行かないと言っている様な温泉街に観光客が1度は行ってもリピートして賑わうとは思えません。
神奈川で例えれば箱根って皆が行く所で県民だって行くし、観光客含めいろんな方が訪れる場所です。
アクセスだって小田急、車が主じゃないかな?
佐賀県民すら行かない場所が新幹線開通で盛り上がるなんて到底思えません。1度行った私も2度は無いと思えるほどです。
博多~佐賀(武雄)は特急通っているし、特に困らないとは思う。新幹線で乗り換えなく長崎~博多を通したいと言う気持ちは判らないでもない。
また新幹線を通せば在来線は減るのが目に見えているし、JRなんて冷たいものよ。
博多行くのに新幹線で行くみたいなものです。新横浜~東京を新幹線使うようなものですかね?
幼少期母の実家、肥前鹿島駅から電車に乗る事があったが1両編成、ドアは手動だったのを記憶している。今も大して変わらないのかな?2両編成にはなっている筈。それも新幹線の煽りで便数削減されたとか・・・・
話はズレるが、第三セクターで佐賀駅から佐賀空港もLRTで計画して欲しいものです。と同時に路線周辺の再開発も同時に行って欲しいですね。
新幹線が高いものと決めつけ確認などしていませんでしたが、料金検索してみたら
区間 | 乗り物 | 席の種類 | 料金 | 時間 |
---|---|---|---|---|
博多駅~東京駅 | 新幹線「のぞみ」 | 普通指定席 | 23,810円 | 5時間前後 |
佐賀駅~東京駅 | 特急リレーかもめ +新幹線「のぞみ」 | 指定席 | 25,980円 | 5時間40分前後 |
佐賀空港~羽田空港 | 飛行機 | エコノミー | 9,000円~ | 1.5h-2.0h |
福岡空港~羽田空港 | 飛行機 | エコノミー | 9,000円~ | 1.5h-2.0h |
新門司港~横須賀港 | 東京九州フェリー | ツーリストS | 20,000円~ | 約21時間 |
と意外と安い、少なくとも飛行機の正規価格だと4万,5万しますからねあくまでセール価格