記事一覧

太宰府天満宮

ファイル 1357-1.jpg
去年と同様フライングで念願の太宰府天満宮へ行ってきました。12月に行く事を「幸先詣」と言うらしい。

ロピア筑紫野から10km程度でバイパスが通っているのであっと言う間でした。なんか躊躇していたのが馬鹿らしかったです。
駐車場も周りに沢山あり、混雑して無かったのですが、足腰に痛みがあったので一番近く止めやすそうな駐車場を選びました。
ファイル 1357-4.jpg
太宰府駅から天満宮までの通りはまるで鎌倉の小町通りみたいな賑わいでしたね。
ファイル 1357-2.jpg
太宰府天満宮は肝心の御本殿が工事中(工事期間はR5.5から約3年)で仮殿での参拝しかできなく少々残念。
それでも観光客で凄い人でしたが、多分半数以上が外国人だったかと思います。
ファイル 1357-3.jpg
仮殿を囲う様に周りには「授与所」が賑わっていました。
ファイル 1357-5.jpg
全体的な規模感は思ってたよりはコンパクトだったかな?と言った印象。

工事が終わったらロピアに行くついでにまた寄ってみたく思います。

ちなみになんか独特な空気?オーラを放っていたのは伊勢神宮かな?あそこは別格と感じます。

今年もよろしくお願いします。

筑後川昇開橋その2

ファイル 1360-1.jpg
筑後川下流の近代化案内
ファイル 1360-2.jpg
旧筑後川橋梁(筑後川昇開橋)の説明
ファイル 1360-3.jpg
昔SLが走っていたのですね!

筑後川昇開橋その1

ファイル 1359-1.jpg
かつて佐賀には国鉄佐賀線が走っていて佐賀駅と福岡県の瀬高駅とを結んでいたが、国鉄分割民営化の煽りを受けて1987年(昭和62年)に廃線になったそうだ。
その、筑後川を渡っていた橋は現在「国指定重要文化財」として残っている。それが「筑後川昇開橋」である。
https://www.shoukaikyou.com/
ファイル 1359-2.jpg
橋桁の一部が垂直方向に上下する昇開橋として日本に現存する最古のものであるとの事でした。
当然ながら今は線路は無く人が歩ける遊歩道として存在している。
ファイル 1359-3.jpg
で、その存在を最近知り、行ってみたくなったら止まらない(笑)ので行ってみた。
この「もろどみ駅」の看板は別の場所から移設されたのか新規に作られたのかは判りません。
ファイル 1359-4.jpgファイル 1359-5.jpg
橋の可動する部分まで歩いてみたが、整備されていて綺麗な状態でした。
列車が通っていた頃に撮影したかったですね。

橋が上がっている姿を見たかったが1日8回程度?あるらしいが、そんな不透明な待機時間は取れないので諦めたが、近くなのでまた撮影しに行ってみたく思う。
⇒ググったら、「毎時35分」くらいに昇降するらしいが、手動なので見物客がいない場合は動きません。との事。近くで昇降を見られるが、遠方から撮影したくお願いは難しいですね。人が沢山いれば良いのでしょうが・・・・画像を確認したら、その位の時間に私いましたけど、管理人らしき人はいましたが、昇降しませんでした(涙)

博多行くついでに・・・・

1年ぶりの天神博多散歩に行ってきました。
そのついでと言っては何ですが、地下鉄1日乗車券を購入し福岡空港へのアクセス含めて確認もしてきました。
結果論だけ言えば天神から電車乗って福岡空港へ行くのは慣れて無いのも有ると思うけどちょっときついかな?
ファイル 1354-1.jpg
先日お披露目された新しくなった管制塔かな
福岡空港はかれこれ20年以上前に行ったっきりなので記憶がすり替わってしまい、もっと大きな空港だと思ってしまっていました。羽田のターミナル1個分程度ですかね。お土産品もほぼ福岡品かな?どこもかしこも「通りもん」が山の様に積まれていました(苦笑)九州土産を買うなら博多駅で買うのが良さそうでした。
空港自体羽田や佐賀と比べ少しメンテナンス不足を感じましたね。

ファイル 1354-2.jpg
こちらはB777-200です。STAR WARSラッピングされている機は初めて見ましたが、大分前から飛んでいたみたいです。
https://flyteam.jp/news/article/137198
B777は405席ある大型機なのでエンジン爆音です。
滑走路が現在1本なので離発着が交互で凄く蜜な感じがしました。先日2本目も出来る報道がありました。

けど、博多も天神もまぁ判らん(困)迷う迷う都内などでほぼ行った事が無くてもここまで迷う事は無いんだけどね。新宿だって滅多に行かないにしろ、ある程度判るからねー、もう少しランドマーク的な場所が頭に入らないとダメなんだろうな?

シミュレーション

今から来年の夏頃山形へ墓参りするためのいくつかのシミュレーションをエクセルで作っていますが、簡単ではないですね。

飛行機のセール予約が半年前くらいからできる事も有るので、今から実際に予定が成り立つかどうかのシミュレーションをしておく必要があります。

1.飛行機で山形入りする直行便は無く、仙台空港へ行くしかない。(JAL、IBEX)
2.仙台便は福岡空港発着になるため、佐賀から福岡空港へはバスで移動するが、丁度よいバスが無い
3.仙台空港から山形入りするのに「空港~仙台駅~高速バス」で2時間はかかる
続きを読む

ページ移動