今更ながら2014年に購入したPCのメモリー増強(8GB⇒16GB)を行いました。
win11には非対応のPCですが、最近重さを感じるようになり、タスクマネージャーのメモリー見ていたらパンクしていたのと、古いPCなのでDDR3メモリーが安価だった事もあり、思わず飛びつきました。短期間利用となっても費用対効果は見込めると判断。
予想通り効果てきめんです。このPCはSSD装着してないのでHDDへのアクセスもいっぱいいっぱいだったのも有ります。
引っ越してから買う予定がズルズルしていた次予定モデルは当然ながらNVMe SSDなので速い予定ですが、今回の結果からメモリーを何GB積むかで悩み始めましたよ。
今の最大の悩みは下取りに出すPCの対処です。期間が短いのでどうするか悩み中。
古い機種にお金かけるなら何が問題かを把握するのが効率よい投資になるかと・・・