記事一覧

MNP

irumo解約手続き完了(先にdポイントを支払いに充当)
5ヵ月なんでもしかしたら契約解除料1,100円取られるかもしれませんね。

後は暫くしたらpovoに新規申請かな?弾かれるか?(苦笑)

>1年以内の短期解約では、「ご利用実績がない」「同一名義で複数回線短期解約」などいずれかに該当する場合は契約解除料1100円が発生します。

との事でしたが、これを知った後はデータを使い切る様にしていたので、とりあえずは該当しなかったのかな?請求はされていませんでした。

続きを読む

空港ラウンジ

最近youtuberの元AKB鈴木優香さんのyoutubeを見ていてラウンジに興味を抱き、ちょっと調べてみた次第です。

国内でしか調べていませんが、国内空港ラウンジには主に「カードラウンジ」「航空会社ラウンジ」があります。海外には「プライオリティ・パス・ラウンジ」もあるそうです。

「カードラウンジ」は主にゴールドカード会員が対象で、カード会社や種類によって条件が変わります。使える空港ラウンジや使える回数に制限が有ったりします。ただ、有料でラウンジが使える場所も有ります。

年会費1万円未満で所有でき、無料でラウンジが使えるお勧めカードは下記の通りです。

カード年会費利用可能空港数制限など
エポスゴールドカード5,000円35空港無制限
三井住友カード ゴールド(NL)5,500円18空港無制限
楽天ゴールドカード2,200円35空港年2回
ANAアメリカン・エキスプレスカード7,700円国内13空港+海外1無制限

ドリンクフリーですが、アルコールや食べ物は別途有料です。

「航空会社ラウンジ」は上客向けのラウンジで航空会社内でもいくつかのクラスに分けていて、羽田空港などだとファーストクラス(プレミアムクラス)向けや会員クラスが上位の人のみが入れるラウンジとか設置されていたりします。

サービスもアルコールや食べ物が無料で提供されていたりするそうです。

色々調べて行くうちに「カードラウンジ」は不要かな?と言った結論になり、「航空会社ラウンジ」は1度利用してみたい気もしました。

ANAで言えば、アップグレードした方がお得にクラス変更できそうな事は判りました。私の乗る羽田佐賀便で言えばプラス14,000円でアップグレードできます。
※現時点での料金で常に変動あると思ってください。
※2026年のシステム変更で使えなくなるそうです。

アップグレードでラウンジだけではなく、機内のシートや機内食も出てくるので、それなりに楽しめる価格にはなるかとは思います。

旅の楽しみ方も人それぞれ、その時の気分もそうですし、知っておいて損は無い情報だとも思いました。
youtuberの方は色々な情報発信してくれるので、昔抱いていたイメージとは大分変りました。
LCC情報も実際搭乗し、メリットデメリットも紹介してくれているので助かります。

また私が知りたかった「東京九州フェリー」の情報なんかも体験レポートがあったりして参考になります。

ANA減額マイルキャンペーン

ANAの12月Lシーズン期間(12/1~12/24)の予約ではありますが、少ないマイル数にて搭乗できるキャンペーンが始まっています。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/mycampaign/2509_discount-mile/domestic-flight-awards/

そもそも減額マイルで言えば「トクたびマイル」も有りますが、期間がギリギリなのと設定が必ずある訳では無いと言ったデメリットもあり、この減額マイルは良いですね。ただ、いつやるのかが、判らないのでこれまた難しい面もあります。
ファイル 1439-1.png
で、どれくらい減額になるのか調べてみた処301-800マイル区間が-3100マイルで一番お得みたいです。
佐賀や福岡~羽田区間はまさにそのお得区間です。空席確認すると土日も含み残席があるのも凄いですね。
東京を起点で考えたら九州、北海道は800マイル内になりますね

こういったメリットを享受できるのはマイルを持っている人のみの特典なので、色々言う人もいますが、馬鹿にできません。やはり時代はポイ(マイル)活ですよ。

既に航空機チケット購入して無ければ思わず手を出したい処ですが、もう少し間隔開けて行き来したいのもあるので今回はパス。

来年はJALの「どこかにマイル」も対象になってくるので慎重に計画的に使いたいものです。

色々調べるとお得な情報が転がっているので興味が無くても調べてみる事は大事だと改めて思いました。

※マイルでの搭乗は別途「空港使用料」がかかります。
※ANA減額マイルキャンペーンは不定期開催なのとシーズンマイルに対しての割引なので今回みたくローシーズンに当たると格安ですが、レギュラーシーズンだとそこまでの格安にはならないし、空き状況も違ってくると思われます。
参考までに各シーズンの必要マイルは下記の通り

区間マイルLシーズンRシーズンHシーズン
300-8007,0008,50010,500

その他区間は割愛です

パッドグリス

今回アストロのセールだったのでニチモリのパッドグリス N-140 DB-200を買ったのですが、
過去使っていて意外と盲点だったのが、容量の大きいものは容器にも気をつかわないとSUMICOのアルミ製なのかな?使っている内にチューブが切れてくるんですよ。だから歯磨き粉みたなプラスチック素材のチューブを選びました。
性能どうこうよりそこを重視して選んだ次第です。

本当は購入パッドに必ず付属してくれればそれが一番なんですけどね。

ANA Pocketアプリ改悪

広告が伸びたり2広告見ないとガチャできなくなりました。
また回転率が下がった事でガチャの当たりも下がりました。
そして広告が読み込み難くなる不具合まで誘発し更なる回転率低下になる始末1ヶ月以上かかってやっと改善しましたが、次は歩数アプリ仕様変更による不具合も出てくることかと思います。
ちらほら聞こえてくるのがカウント数が半減とか遅延が発生している模様なので切替期限ギリギリまでは放置する予定でいます。

3時間ガチャの統計取ってみたら月700後半~800マイル稼げていたのに600マイル前後まで下がっています。
最初の頃は月1,100マイル前後でしたか、今では1,000マイル達成できなくなりました。
それでも年間通せば1万マイルは達成できましたけど、それも厳しくなってくるのかな?

そんな事を見据えてJALmobile契約も理由の1つで有ります。
福岡空港からならJALも選択肢になりますのでね。

東京世界陸上

今、東京世界陸上が行われていますが、番組の中で前回の東京世界陸上は34年前に行われたと言う話を聞いて、はっ!と思いだしたのが、この時、海外視察でヨーロッパに居て(とは言っても観光な様なもの)、(多分フランスで)テレビを付けたら東京世界陸上をやっていたのを思い出しました。

当時とんでもない生活を送っていて、まともに家に帰れる日が3日/月くらいしか無い日々を送っていた事もあり、一段落ついた時、この視察に参加させて貰えた覚えがあります。ただ、当時トラブル現場に居ただけで大した事をした覚えはない(爆)この時、金欠だった事も有りある意味残業は天の恵みでした(核爆)

丁度1989年ベルリンの壁が崩壊し、ブランデンブルク門では壁を売っている人が多数・・・・(苦笑)
当時の先輩はベルリンの壁が崩壊する直前に行き、東西行き来するバスは武装した軍人の検問で緊張感あったと言う話も聞きました。

月日が流れるのは早いですね。

[4]エンジンオイル交換

今回は「AQ.SCOOP 5W30」の残り缶で交換

行く前にオイル量チェックしてみたら、ゲージギリギリでした。
少しオイル食いしている感じですかね。

添加剤ぶち込んでいたのでフィルター交換もしたかったですが次回持越し
オイル会員の更新あったので0円にはならず(苦笑)

・エンジンオイル:AQ.SCOOP 5W30
・オイルフィルタ:SU-12

「AQ.SCOOP 5W30」は在庫無いみたいなので次回は別のオイルかな?
量り売りのをチョイスした方が良いかもね。確かオートバックスの「VANTAGE SPIRIT 5W30」が3,000円/3L程度だった気がします。

よく考えたら昔からオイル交換はディーラーかオートバックス系(ASM含む)でしかした事無いですね。

#120,658km
https://5on.org/s2000/blog/archives/1375.html

錆び再び

ファイル 1434-1.jpg
1年持たずして錆びてきました。
手が触れる場所だから?塗装が甘かった?かも知れません。
もう少し気温が落ち着いてきたら再塗装したく思います。っていうか気温が落ち着いたらやりたい作業多過ぎなんですが・・・・・

佐賀市内は天候悪い時、海風の臭いがするので塩分多いのかも知れませんね

ワイパーアーム塗装
https://5on.org/s2000/blog/archives/1320.html

嬉野温泉 シーボルトの湯

ファイル 1433-1.jpg
三大美肌の湯と称される嬉野温泉へ行ってきました。
40キロ程度で1時間強、神奈川住んでいた時の感覚で言えばまさに箱根行く感覚ですかね?

シーボルトの湯は公衆浴場で2010年開業で15年経っている事になりますが、掃除が行き届いているのでしょうね、風呂含め綺麗でした。

入口の靴箱は無料
入場料大人450円
※嬉野温泉は議会で入湯税の割増が決まりましたから10月頃から値上がりするでしょう。
脱衣所ロッカーは100円リターン式で50強ありました。
風呂は内湯のみ2つに区切られていて、その周りに洗い場が設置されていて11席ほどありました。
内湯のみなら今通っている青木温泉とどっこいどっこいの広さなのかな?
今時珍しくシャンプーとリンスが別、なんか良い臭いしていたけど判らん。

温泉自体は源泉かけ流し、無色、塩素臭あり、ヌル感無し。
ただ翌日肌は艶感ありました。

2Fは休憩所、家族風呂が設置

行った時は爺さんが2人しか入って無かった。その後外国人含め2,3人入ってきたが、長湯できる風呂でも無いので回転良さそう。

個人的にはわざわざ行くほどの湯では無い、あおき温泉の方が良い。
温泉の梯子を予定していたけど、多分源泉に変わりはないだろうから他行くの止めました。

https://www.city.ureshino.lg.jp/kanko/siebold.html