3年前に純正品交換した筈だが、あれから10万キロ程度は走行しているらしく、キャップから漏れ出していた模様でリザーブタンクが空
今回はNTK製を選択、どうにか収まったみたい
オーバーヒートする前に気が付いて良かった。
車検時に交換しておくのが良いね。
#前回交換したウォータプレッシャキャップやサーモスタットも同時に交換が理想だが・・・・
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
3年前に純正品交換した筈だが、あれから10万キロ程度は走行しているらしく、キャップから漏れ出していた模様でリザーブタンクが空
今回はNTK製を選択、どうにか収まったみたい
オーバーヒートする前に気が付いて良かった。
車検時に交換しておくのが良いね。
#前回交換したウォータプレッシャキャップやサーモスタットも同時に交換が理想だが・・・・
茶こしは必ず外してからオイル足さないと流れが悪いのでこぼしますね。
エブリイのリアは助手席側しか交換できませんので全部で3か所ですね。
1wayバルブ+ホースにペットボトルをタンク代わりにすると便利です。
ブリーダーネジ
リア8mm
フロント10mm
エブリイ@DA64Vのテールランプが割れてしまったため、ヤフオクで変わりのものを入手し、交換しました。
ググると裏のネジ1本で外せると言ったものもあればインナーカバーを外して電球交換しているものなどあり、果たしてどれが正解なんだろう?と思いつつ、一番簡単な方法のネジを探してみた処ありましたので1本外して見て、軽くコジってみたら、難なく外れました。
左右同じくネジ1本内側ですね。
交換なら交換前のテールランプの裏見ればネジ場所が判ります。
電球交換にしてもこれが一番簡単な方法でしょう。潜り込んでねじを外さなきゃなりませんが、リフトアップしなくても手探りでネジ探して簡単に外せます。
コジる時、爪を折らない事だけ注意が必要でしょう。今回の場合交換なので気にせず外しましたが・・・・
5分かからず交換できました。
流石に10万キロ超えてプラグ交換してないので車検で指摘された事(見積もりで工賃込み12K)もあり私が交換する事に
耐久性と着火性が一番高いプレミアムRXプラグをチョイス
NGK適合票から標準「LKR7BI8」
プレミアムRX「LKR7ARX-P」4K弱で購入できました。
助手席シート下を開き、プラグカバー(8mmボルト4本)を外すと現れます。
ソケットレンチにエクステつけて、Sの交換時に調達したソケットで簡単に外れました。
電極消耗していて限界でしたね。
8Kの節約になりました。
エア栗フィルター交換で音が変わったらしいですが、プラグもこれだけ使ってからの交換だからそれなりの変化は感じられる筈です。
当初出来てた見積もり240Kから110Kまでになり一安心
・プラグ交換・・・部品代のみ
・電球切れ交換・・・0円
・シートベルト警告灯不点灯修正・・・0円
・エアフィルター交換・・・部品代のみ
・Rブレーキシュー交換
・ブーツ交換
・ヘッドライト交換/ステー修理
車検に出したら「シートベルト警告灯」が点かないと言われ、メーター交換&シートベルトアンカー交換
で工賃込み8万円の見積もりが返ってきたと泣きの電話が入ってきました。
なんでメーターまで交換するんだ?やっても電球交換くらいだろうと思いつつググってみたら、アンカー内の線が切れるエブリイの持病ですね(皆黒線がハンダから外れている)。新モデルは改善されているのかは知りません。
けど、こんな見積出してくる業者もなんだかなぁ?と思いますよ。
テスターで調べたと言われたらしく”関係するもの全部交換しちゃえ!”騙せる奴は騙しちゃえ!って事かよ!って思わず勘ぐりたくなります。
アンカーから出てくるコネクタ外して導通させりゃ、メーターの警告灯が点くんだから正常かどうかくらい判るっしょ!?って言いたくなります。
結局極力バラしたくなかったので、作業は下記の流れで行いました。
1.シートのサイドカバー外す(後ろに1か所クリップ)
2.シートベルトアンカー外す(17mmソケットレンチ)
3.配線付いた状態で、アンカーのカラ割
(バネ等可動部分が外れるのでどう付いていたか良く暗記しておくと良い)
4.ガワとフレームがまた爪で止まっているのでそれをコジって外す
5.ガワに基板が填まっているので慎重に外すと写真の基板の状態になる
6.電池式のハンダコテ持ってますので、配線断していた黒線をハンダ付け
シートバルトを差し込むと白い部分がスライドして基板の同線が繋がったり離れたりするらしい
7.点灯確認
8.バラしたシートベルトアンカー組み立て
9.ドライバーでこじった場所は紙ヤスリで馴染ませ
10.シートベルトアンカー、サイドカバー取付
15分程度で作業完了
光軸調整時に指摘されたんだと思いますが、ライトが少しグラついていたらしくパーツ見積も単体で注文できないからライトassyになりますなんて言われたらしいのですが、
バラして確認したら、確かに土台部分が折れていて、ディーラーで聞いたら部品単体で取れますよって・・・
その差3万円ですからもうこの2点だけで11万・・・・オイオイ
タイロットエンドブーツ切れなどは自分で出来なきゃ頼むしかないだろうけど、万単位の修理はその場で即決せず、一旦ググって原因を明確にして検討する事をお勧めしますよ。