日々の生活を気ままにつづった日記帳。
かつて佐賀には国鉄佐賀線が走っていて佐賀駅と福岡県の瀬高駅とを結んでいたが、国鉄分割民営化の煽りを受けて1987年(昭和62年)に廃線になったそうだ。
その、筑後川を渡っていた橋は現在「国指定重要文化財」として残っている。それが「筑後川昇開橋」である。
https://www.shoukaikyou.com/
橋桁の一部が垂直方向に上下する昇開橋として日本に現存する最古のものであるとの事でした。
当然ながら今は線路は無く人が歩ける遊歩道として存在している。
で、その存在を最近知り、行ってみたくなったら止まらない(笑)ので行ってみた。
この「もろどみ駅」の看板は別の場所から移設されたのか新規に作られたのかは判りません。
橋の可動する部分まで歩いてみたが、整備されていて綺麗な状態でした。
列車が通っていた頃に撮影したかったですね。
橋が上がっている姿を見たかったが1日8回程度?あるらしいが、そんな不透明な待機時間は取れないので諦めたが、近くなのでまた撮影しに行ってみたく思う。
⇒ググったら、「毎時35分」くらいに昇降するらしいが、手動なので見物客がいない場合は動きません。との事。近くで昇降を見られるが、遠方から撮影したくお願いは難しいですね。人が沢山いれば良いのでしょうが・・・・画像を確認したら、その位の時間に私いましたけど、管理人らしき人はいましたが、昇降しませんでした(涙)
昨日は風で午前は中止、午後は気球があがっていましたが
台風の影響は予想できていましたが、11/1以降のバルーン競技・イベントが中止になりました。
この時期の台風なんて異常気象の影響なんですかね?
今日「うまかもん市場」だけでも行こうかな?なんて思っていたら全中止との事で残念
河川敷な事もあり、電気設備を撤収したり大変みたいです。
#準備していた食材を無駄にしないため、佐賀駅前に臨時店舗をだしたりあの手この手で対処するべく動いている様です。既にプリンは31日に完売したそうです。3,4日も臨時店舗で販売するそうなのでXなどをググって確認してみてください。
ただ、バルーン競技飛行に関しては3日、4日は天候回復するのでどうにかしたいみたいで検討中みたいですね。
https://www.sibf.jp/news/2024/20241031z.html
#3日午前は中止決定、以降は検討中
バルーンは風が吹き過ぎてもダメで風まかせで動くので難しいみたいです。
高さで風向きが変わったりするのでその風をよみながら目的地へ進むとの事です。
2024佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
https://www.sibf.jp/
佳子さま拝見しに佐賀空港までまた行ってきたのですが、格差大きいですね。
数ランク下がった警備で持ち物検査も無しでした。
祝日だった事もあり、見に来られた人は多かったですけどね。横に長ーーーくって感じになっていました。
ただね、佐賀北交通課が後からちんたら来た挙句、前だ後ろだと規制初めて結局それがあってろくなポジションで拝見できなくなりました。
助手席側座って、反対側から見させるってなんなのさ!って思ったよ。光の具合で陰になってろくに見られないじゃん。運よく逆ポジで規制されなかった人は真直で拝見できた様ですが・・・・
乗車される車も愛子さまはセンチュリーでしたが、佳子さまはクラウンと天皇陛下から離れて行くとどんどんランクが下がってくる感じなんですね。まぁクラウン以下は無いでしょうけど・・・・
今日は天気ギリギリ持ったけど、もうリベンジする気は無いですね。
懲りずに佐賀空港まで愛子さまを一目お目にかかりたく行って参りました。
いや、細かい規制情報なども無く、情報が少なかったので大丈夫かな?と・・・・
P1駐車場は当然ながら満車でP4駐車場も行って見たかったので停めようとしたら、機動隊のバスやら白バイやらでごった返していました(苦笑)
次回空港利用するのは週末なのでP4の広さやそこからの空港への移動を事前に知れて良かった。
で、案の定空港は私みたいな人達でごった返して既に規制されていました(苦笑)
私は飛行機が出た後に家を出たので出だし失敗で最悪なポジション(涙)
皇室でも天皇皇后両陛下のみ専用機(または特別便)ですが、それ以外ですと、通常運行されているANA981便に乗っていらっしゃいました。佳子さまもANA981便にて来県予定です。
ちなみに帰りはANA458便18時55分発だそうです。
天皇陛下の時の様に入口で乗り込む様な事は無く裏から車に乗り込まれた様で、サービス撮影みたいな事はありませんでした。車中しかお目にかかれないのなら空港で無くても良かったかな?
天皇家オーラ出ていましたよ。個人的には愛子天皇誕生を願っています。
ちなみにナンバーも有りのお車です。
今回の佐賀が初の単独でのご公務となるそうです。
皇族のご宿泊は佐賀市内の場合は「ホテルニューオータニ佐賀」、
それ以外の国スポエリア視察はまた別のホテルとなるそうです。
下記が予定表ですが増えていますね。
愛子内親王殿下スケジュール | |
---|---|
10/11(金) | 佐賀空港に入り、午後、佐賀市のSAGAスタジアムで国スポの陸上競技を観戦 |
10/12(土) | SAGAアリーナで行われる柔道競技の観戦のほか、県赤十字血液センターや佐賀の伝統産業である名尾手すき和紙の工房などを視察 |
佳子内親王殿下スケジュール | |
10/14(月·祝) | 佐賀空港に入り、午後、多久市にある九州クライミングベースSAGAでスポーツクライミング競技を観戦したあと、有田町の県立九州陶磁文化館を視察 |
10/15(火) | SAGAアリーナで行われる国スポの総合閉会式に出席したあと、創立100年を迎える佐賀市の県立ろう学校を視察 |
10/26(土) | 全障スポの競技の観戦 |
10/27(日) | 全障スポの競技の観戦 |
秋篠宮皇嗣同妃両殿下スケジュール | |
10/25(金) | 佐賀空港に入り、午後、佐賀市内の佐賀県立盲学校を訪問し、東よか干潟ビジターセンターを視察,佐賀市内のホテルで、全障スポの佐賀県選手団などの激励会に出席 |
10/26(土) | SAGAスタジアムで行われる全障スポの開会式に出席したあと、午後は水泳競技を観戦 |
高円宮妃久子殿下、彬子女王殿下、寬仁親王妃信子殿下も佐賀入りされております。
佳子さま複数回来県されるので行けるチャンスあるかな?
10/14(月)の空港か10/26(土)ですね