記事一覧

リアワイパー替えゴム

雨上がりリアワイパーから黒い雫跡が付いていてそれがワイパーゴムからだと言う事が判明し、ゴムを拭いても拭いてもダメなので、交換する事にしました。

で、リアなので半分お飾りに近いのでPIAAでは無く安価なNWB製のグラファイトワイパーにしました。
GR43-TN35G

最初にフロントと同じ要領でワイパーアームからフレームを外す。
そしてフレームは左右ストッパータイプなのでゴムの両サイドの金属フレームが邪魔して簡単には外れません。
だから手で持ち上げられなければマイナスドライバーでも使ってストッパーの上まで少し浮かせれば後はフロントと同じ様に外れます。

#フロントのカウルトップ塗装は綺麗な状態維持できています。

ワイパー替えゴム
https://5on.org/s2000/blog/archives/1264.html
#前回調べた型番を再確認したら、間違っていたので訂正しました。

ベルト

マグネットクラッチの交換作業を始めようかと思っていた矢先、ベルトから音がし始めたので ファンベルト / エアコンベルトの交換と同時作業かな?と型番調べていますがイマイチ型番がピンときません。

monotaroで型番検索できるので、そこで確認してみました。
フル型番で2種出てくるのですが、どちらを見ても同じ型番なので問題無さそう。
調べた結果は下記の通り

品名純正型番バンドー化学型番
ファンベルト11720-4A00A4PK870
クーラーベルト11920-4A00A4PK710

ちなみにバンドーの見方は
4:山数
PK:形
870:長さ
だそうです。

ポチッとしました。

※バンドーはバイクのプーリーでもお世話になっている安心ブランドです。

ちなみにマグネットクラッチ外すのにバイク用のプーリーホルダーは調達済み

マグネットクラッチ
https://5on.org/s2000/blog/archives/1311.html

LCC減り

ファイル 1381-2.jpg
3年前に純正品交換した筈だが、あれから10万キロ程度は走行しているらしく、キャップから漏れ出していた模様でリザーブタンクが空
ファイル 1381-1.jpg
今回はNTK製を選択、どうにか収まったみたい
オーバーヒートする前に気が付いて良かった。

車検時に交換しておくのが良いね。

#前回交換したウォータプレッシャキャップやサーモスタットも同時に交換が理想だが・・・・

https://5on.org/s2000/blog/archives/1118.html

[3]エンジンオイル交換

添加剤ぶち込んでいたので早めの交換
「AQ.SCOOP 5W30」の残り缶持ち込んだけど、再び4L缶を購入
なんか意味ねーけど、割引していたので安く買えました。
残量どの位?って聞いたらフィルター交換無しでギリギリですね。と言われたのでまた買わないとダメかも?(苦笑)

けど、足して使って無いので規定2.7/2.9Lだからどこかでロスしてない限りもっと余っている筈なんだけどね。

・エンジンオイル:AQ.SCOOP 5W30
・オイルフィルタ:SU-12

#115,310km
https://5on.org/s2000/blog/archives/1312.html

ブースターケーブル選び

引っ越しする時、S2000で使っていたブースターケーブルを置いてきてしまったのか?手元にありません。
S2000ではバッテリー上りをよく起こしていたのでケーブルさえあれば適当に周りの誰か捕まえてお願いできるんですね。自分で持ってないと救援頼んでもケーブルが・・・・って事になりますしJAFなりを呼ぶ手間が惜しいですしね。

と言う事で新調しようかと思いました。が、何を買ったらよいか悩み・・・
ファイル 1365-1.jpg
通販だと送料馬鹿にならないので近所で購入しようと思いググるると
アストロプロダクトで50Aと100Aのケーブルが売っていたのですが、今は軽乗っているから軽×軽の救護で考えれば50Aのケーブルで事足りるかな?と思いつつ、お店行ったら20%offセールしていたので100Aの方を購入できました(喜)

※500Aとか1000Aとかの記載あるのは中華製あるあるで適当ですね。せめてケーブルの長さ、太さから判断しないといざって時痛い目遭います

ページ移動