記事一覧

ホンダ再使用型ロケットの実験成功

ホンダが日本の民間企業初の再使用型ロケットの実験成功した模様
ホンダは2019年からロケット事業スタートし2025年にはもう再使用型ロケット実験成功はアシモなどの姿勢制御の基礎があるからなんでしょうね、また自動運転の要素技術も大きいでしょう。2024年の段階で既にホバリングできていたと言う事ですしね。
東京タワー程度の高さでもあれだけ正確に戻れる技術はそれなりのコア技術がしっかりしているからでしょう。

イーロンマスク率いるスペースXでも最初散々着陸失敗していましたからね。

小型ジェット機デリバリーさせたかと思えば今度は宇宙にチャレンジはやはり楽しい会社なのでしょう。

宇宙に出るには大きなエンジンや大気圏にも耐えられる筐体も必要かと思いますが、「2029年に準軌道(高度100km)への到達能力の獲得を目指している。」との事なのであっと言う間に商用ロケットがビジネスなってきそうな期待感があります。

ロケット作っているホリエモンもコメントされていますね。半分辛口で半分やっかみにも聞こえるけど、業界人ならではのコメントですね。
ホンダはロケットの常識なんてお構いなしで、ホンダジェット同様、今までと違うスタンスでモノづくりしている感あります。

本当はMRJサイズの飛行機開発もして欲しいですけどね。と言うか再開の話もあったけど、どうなったんだろう?あのまま国が援助して型式認定までこぎつけたら良かったのにと思ったけどね。
三菱の体力と言う処もあったとは思うけど・・・・

今後自動車会社はどの方面を目指すべきだろうか?少なからずホンダは空(宇宙)見ていますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1db3226dc4699ea017826e5e77a48d707a77748

https://global.honda/jp/topics/2025/c_2025-06-17c.html

「バスもり!」

佐賀~西鉄天神高速バスターミナル間を運行する福岡天神線「わかくす号」(1,100円)
の「スマホ2枚回数券」(2,000円)「スマホ4枚回数券」(3,600円)

佐賀~福岡空港間を運行する福岡空港線(1,300円)
「スマホ2枚回数券」(2,400円)

など、割引回数券が6月いっぱいで終了すると、西鉄バスからアナウンスがあったとの事

まだ使った回数は数える程度だが実質大幅値上げみたいなもので残念です。

交通系おサイフ決済カードの「ニモカ」でポイント還元するとかあるが、微々たるポイント還元だろうし、suicaで乗る事になるだろう。

いざ福岡中州
https://5on.org/s2000/blog/archives/1257.html

そろそろ

うなぎが食べたくなる季節で「うな善」にでも行きたい処だが時間の調整がつきそうにない(残念)
「鰻の成瀬」は割り切りにしても残念感もあって躊躇するかな?

小骨や焼き加減などは誤差範囲でしかなく、クレームを言った処でどうこうなるものでは無い。

商社からかば焼きを買い付けてきて、それをレンジの代わりにスチーマーにかけ流して出来上がりなので改善する余地って少ないんだよな?できる事と言えば、ご飯の炊き方と盛り付けくらいかな?
ミスなく調理できていればバイトでも回せるんだよね?
ただ、牛丼でさえ店舗により味の差が出るからね。
3度目の正直で再度食べてみるなら横浜の本店に行くかな?

ちなみに成瀬佐賀北川副店のオーナーは優木まおみだが当たったのか福岡の大川で2店目を出すらしい
それも「ゆめタウン」とか賃料高そうな場所で勝負にでるとは・・・・もしかして田舎だから安い?(苦笑)
個人的には成瀬で予約しろとか言っている時点でアウトなんだがね。

佐賀で食べられる「せいろ蒸し」も2度目は無いかな?(苦笑)

川越のうなぎは墓参りのついでに食べられるチャンスがあるかも知れないな?

気軽に行けなくなったから妄想ばかり(爆)

吉野ヶ里歴史公園5

ファイル 1405-1.jpg
北墳丘墓は吉野ケ里の歴代の王が埋葬されている特別なお墓と考えられています
続きを読む

ページ移動