記事一覧

ANAのマイル活

話は前後しますがANAのマイル活始めました。

最初マイルの理解が足らず、貯める術は搭乗なのかな?なんて思っていたのです、
ANAアプリでANApayとか普段使いでも貯める術は知ったのですが、ANAのマイル活の記事を見かけ、調べてみました。

そもそもANAはマイルとコインがあるのでそこが良く判らなかったのですが、
ANAマイル⇒コインは「〇」だが逆は「×」

コインは1円として搭乗券購入時に使える事を知り使っていました。
で、ANAマイルはマイルでしか買えない
「ANA国内線特典航空券」「ANA国際線特典航空券」
「今週のトクたびマイル」
などに使える事が判った次第。

「特典購入券」のメリットは1年前から予約ができ、1マイル1円とした時、スーパーバリューセール価格並みレートで買える事です。
「トクたびマイル」のメリットは破格のマイルで乗れる事です。ただし「直前の搭乗」で「設定された区間のみ」です。
例えば羽田-福岡区間が片道3,500マイルで搭乗可能な時もあるんです。

マイルについての詳細が知りたければ個々のサイトでも見てください。

最近ブログにちょこちょこ話題にしている「ANA Pocket」アプリでANAマイル活が出来るんです。
そのアプリがAndroid OSバージョンを引き上げたのでやりたくない機種変更に至った訳です。
今年から本格的に始めたのですがとりあえず目標は10,000マイルかな?

Xiaomi ワイヤレスイヤホン Redmi buds 6 Lite

今まで使っていたのがこれ

Mi完全ワイヤレス小型イヤホン Basic 2
https://5on.org/s2000/blog/archives/1087.html

以前壊れたかな?って感じの症状になった事もあり
ファイル 1388-1.jpg
Reno11Aがイヤホン端子レスになった事もあり、物色していた時Redmi buds 6 Liteが目に留まり購入しました。

やはり進化していますね。特によく感じるのが通信が途絶えにくくなった事かな?
ANC(ノイズキャンセラー)とか付いていますが、利きが良く判らん。 ⇒外で使ったら動作確認できた。音無しで耳栓代わりに使い機能の切り替えすると良く判った。とりあえず満足かな?
音に関して言えばBTイヤホンにそんな求めて無いしまぁ十分じゃないかな?

レビュー見ていてもコスパが良く人気みたいですね。
BTイヤホンにうん万円出した処で値段に見合った音は期待薄だしどっち道バッテリー寿命あるから割り切りも必要かと思う次第
本当は今有線で使用しているfinalのが欲しかったんだけどね。

oppo Reno11Aへの移行

ANA PokectがReno7Aに居座り続けていた関係で手つかずでいましたが、We2に移動させたので
Reno7AからReno11AへSIMを差し替え+メッセージのデータをとりあえず移動させて完了

GPSが良い塩梅で暴れていたので移動させたくなかったんだけど、流石に大きい端末3台はキツイ(苦笑)

これで2台引退、2台こんにちわです(爆)
電池がへたってきたHAND5Gは楽天チャンネル専用としてまだまだ現役で使います(笑)
Reno7Aは様子見つつ売却できるうちにドナドナかなぁ?

最後にアリでケースの物色かな?今Reno7Aで使っているのより気持ち大きいのを探そうかな?

続きを読む

山形墓参り着々準備中

色々検討した結果「東京から下道で車移動」で確定かな?
バスと新幹線の併用も考えたのですが、どうしても山形からのアクセスを考慮すると今回は車で頑張ってみようかと・・・・帰り道ちんたら観光をば(笑)

続きを読む

いちごさん

ファイル 1385-1.jpg
ファイル 1385-2.jpg
3月に入ってから去年並みの価格でいちごが沢山出回ってます。
今シーズンは出荷が遅れた影響で3末でも店頭に沢山並んでいます。
味も十分