記事一覧

2024佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

ファイル 1342-1.jpg
昨日は風で午前は中止、午後は気球があがっていましたが
台風の影響は予想できていましたが、11/1以降のバルーン競技・イベントが中止になりました。
この時期の台風なんて異常気象の影響なんですかね?

今日「うまかもん市場」だけでも行こうかな?なんて思っていたら全中止との事で残念
河川敷な事もあり、電気設備を撤収したり大変みたいです。
#準備していた食材を無駄にしないため、佐賀駅前に臨時店舗をだしたりあの手この手で対処するべく動いている様です。既にプリンは31日に完売したそうです。3,4日も臨時店舗で販売するそうなのでXなどをググって確認してみてください。

ただ、バルーン競技飛行に関しては3日、4日は天候回復するのでどうにかしたいみたいで検討中みたいですね。
https://www.sibf.jp/news/2024/20241031z.html
#3日午前は中止決定、以降は検討中

バルーンは風が吹き過ぎてもダメで風まかせで動くので難しいみたいです。
高さで風向きが変わったりするのでその風をよみながら目的地へ進むとの事です。

2024佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
https://www.sibf.jp/

2023バルーンフェス
https://5on.org/s2000/blog/archives/1246.html

回線切り替え

楽天三木谷浩史ご紹介で新たにMNPした回線に切り替えるため、今まで使っていた楽天回線は解約する事にしました。

解約はギリギリで良いかな?なんて思っていましたが少し早めに解約手続きを開始!
で、こんな記事を書くと言う事は”そう”当然のトラブルに遭遇。

なんと「SMS認証できないと解約できない」(chatなりで相談だと直ぐには繋がらないので実質無理)ので、PCでの解約は諦め、スマホにsimを差し替えて手続き開始。で、今度は解約アイコンが見当たらない。ヘルプから探してどうにか解約出来ました。が、やはりと言うか少し余裕もっておいて正解でした。

「新しいsim挿せば?」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、PCだとパケの消費が半端なく今月3GB未満で切り抜けようとしているのにこっちもMAX請求は流石に勘弁なのでね。日付が切り替わってから挿して使っています。半日も経たずもう既に50GB超えていますので(爆)

これであと半年はこの回線を維持しないといけなくなりました。

三木谷浩史ご紹介
https://5on.org/s2000/blog/archives/1328.html

スピンナーハンドル

軽だとリアがドラムだったりして今まで必要無かった工具が足らなくなってきます。
今まで1/2のトルクが必要な場合壊れたトルクレンチで代用していましたが、引っ越し時に処分?紛失し、仕方なくスピンナーハンドルを追加しました。
3/8スピンナーハンドルはSK11のSFH3(250mm)を佐賀に来てから追加しました。

パイプで延長などは危険なので止めた方が良いと動画であった。先端の強度はオーバートルクに耐えられず、折れて怪我をするので止めました。
ファイル 1340-1.jpg

ネットでもっと安く販売しているのは皆300mmと短く少し心細いので440mmあるAPの1/2DR スピンナーハンドルにしました。
AWタイヤナットで110Nm前後なのに180Nmも絞められていると300mmだと心細く感じます。

そしてハブ外すのに30mmのソケットが必要だったりもするので今回追加しました。

工具は揃えれば何度でも使えるので投資だと思って揃えて行くしか無いですね。

1点後悔する点としては先日クロスレンチを買ったばかり、これを先に買っていたら無駄に買う事無かった。
既に所有のを東京に持って行けばと言う意味ね。

トルクレンチを引っ越しの荷に入れ忘れ、手荷物にしたのは懐かしい記憶です(苦笑)

ロアアーム

ファイル 1339-1.jpg
ポールジョイントブーツの確認した時、ロアアーム奥のブーツがもうダメな事が判明した為、ロアアームごと交換したく思っていますが、ググるとネジの固着でどうしても外れずアームやボルトの切断の力業で外している動画がいくつかあった処見るとドツボに填まる可能性が高そう。
最低でもネジが緩むかの確認してからで無いと大変な事になりそう。。。。。
あれこれ考えたくないのなら業者に頼むのが吉なんだろうね。純正は高いのでサードパーティーのを使うのがコツみたい。時間かけて調査かな?

自力で治せるなら1万円以内で治るので良しとするが、お店だしてまでだと2-3万はするだろうからちょい考え物ですね。

タイロッドエンドブーツ交換

ファイル 1338-2.jpg
先日タイロッドエンドブーツ切れの話はしましたが本日交換しました。
作業は難しくない筈ですがやってしまいました。以前オデッセイでトラブった事をまたやってしまって・・・・

『プーラー噛ます時、ネジを逆にして緩く填めてプーラーで外したら、ネジがまた回らなくなってしまいました。』

どっち側か判りませんが、微妙にネジ山が変形したのでしょう。よくよく考えればストッパーで付けているだけなのでネジを填めお尻が出るまで回せば良かったのかも知れませんね。または薄いネジを別に用意するか何かしないとダメなのかも知れません。あくまでプーラーの力が加わる時ネジに負荷がかからない様にする事が大事だとするならばね。でもインパクトあればそんなの関係無く填める事が出来るのでしょう。けど、私は持って無いし、タップダイスも無いので、仕方なく

『閉める開けるの回転動作を繰り返し馴染ませてやっとこさネジが再び回る様になりました。』

ファイル 1338-1.jpg
#ドラシャブーツは旧所有者が何故だか運転席側だけ交換していました。両方してよ(苦笑)

ファイル 1338-3.jpg
ブーツは両方交換しましたが運転席側だけ切れていて助手席側は硬くはなっていましたが、まだ漏れていませんでした。
反対側はネジを填めずにプーラーを挿して抜いたのでトラブル無くネジは回りました。

ブーツを止める金属バンドですが、ググった結果、
「タイラップで輪を作りバンドに引っかけ徐々に引っ張って填める方法を採用」
最初手こずりましたが、2度目は簡単に填まりましたYOナイスアイデア!

#ポールジョイントブーツはまだ大丈夫な感じ

今回工具類は手元にあるのを使ったので「タイロッドエンドブーツ(大野ゴム DC-2523)×2個」 込み込み770円のみの出費で済みました。

#モノタロウで検索すると「DC-1534」が適合表示で出てくる。確かに「DC-2523」填める際、上も下もきつかった。果たしてどっちが正しいのだろうか?下はリング留めするので問題は無いが・・・・ちょっと業者の適合確認が適当で信じられなくなった。
純正単品が無いのならサイズから当てはめているのかも知れない、そうしたらどう判断するかはお店次第なんだろうけど果たして?

工具は
・グリス(モリブデングリスは対ゴムには良くない記載があったので、家にあった万能グリスを利用)
・タイラップ
・17mmレンチ
・マイナスドライバー
・クリップリムバー
・ プーラー
・プーラーネジ回す24mmソケット
・ソケットレンチ
・ラジオペンチ

タイロッドエンドブーツ
https://5on.org/s2000/blog/archives/1304.html