記事一覧

[7]速度調査

ファイル 1374-2.png
ファイル 1374-1.png
fast.comやgoogle.comでの結果は似ていて下りは300Mbps前後、上りが600Mbps前後
NUROBizやみん測での結果は上り下り共に800Mbps前後出ています。
九州と言う地理からなのかバックボーンが細いのか場所によって斑があると言う事なのかな?
計測結果的には藤沢の時の方がバランスよく早かった感じです。

またping値が遅いのも気になります。今20ms程度掛かっています。
Jitter値は1ms未満なので問題無さそうです。
ただ、他社光の数字を見る限り佐賀全般的に遅いみたいで、まだNUROの方がマシな数字なのが判ります。
地域格差ですね。

体感速度的には問題無いと思いますけど・・・・・

充電器

ファイル 1373-1.jpg
どうやらソーラーでは全然充電が足らなく元の木阿弥になりそうだったので、ニッケル水素(Ni-MH)の充電器をAliで注文

なんと2/6に注文し2/11に到着。330円
具体的な対応サイズが記載されてなかったので若干の心配が的中、最小サイズは単4みたいでした。
けど、想定内と言えば想定内でして、下駄を履かせて無事充電(喜)
きちんとNi-CHの判断され、ちょっと電圧は高めでしたが、電池も熱くならず充電完了しました。

元々充電池は2セット購入していたので、充電しローテーションしながら使って行きたく思います。
ソーラーはLEDのON⇔OFFの役目と言う事で・・・・

以前は日中は日光浴させたりでしたが満充電にしてどの位持つのかな?ノーメンテで4日はもって少し暗くなっていたので交換しましたが、電池は1,1V以上だったからもう1日はもったのかな?5日のローテーションでいい感じです。←8日目完走で電圧は0.8V/0.7Vよって、1週間毎交換で良い感じ

※買った時付いていた充電池の1つは既に0V、もう1つは1V以上出ていたので片方はハズレ引いた感じ。0Vの方は充電器でも反応しない

橋の駅ドロンパの「いちご祭り」

ファイル 1372-1.jpg
先日書いた「筑後川昇開橋」の佐賀県側の入り口に「橋の駅ドロンパ」があるのです。道の駅と比べると全然規模は小さいので省きましたが、そこで今日「いちご祭り」が開催されると聞いていたので行ってきました。
ファイル 1372-2.jpg
佐賀県産の「いちごさん」がお安く手に入るとの事で開始の9:30前から沢山の人が並んでいた様で、私が着いた時には行列も出来ていて、買うのに1時間程度並んだ気がします。
ファイル 1372-3.jpg
粒は小ぶりとはまで言わないけど、普通の大きさかな?
味は少し甘みが足らない感じ。
食べてみないと「当たり」か「ハズレ」か判らないのが悩み処ですかね?
結果論ですが、トライアルで売っている「いちごさん」の方が「当たり」が多いかな?

今シーズンの感想は
みかんが全然ダメで、苺も全然店頭に並ばずやっと徐々に並び始めている状況です。
価格も前シーズンと比べ上がってしまっているかな?
「あまおう」見た目良いけど甘みが全然なく、
「いちごさん」の方が去年より甘みと酸味がバランスよく「当たり」が多いんですね。
だから今シーズンは「いちごさん」を集中的に食べています。
「さがほのか」は眼中に無い、ごめんなさい

[6]DNS

過去ブログを読むと以前ONU(F660A)内にDNS設定箇所がありIPv4にgoogleDNSを設定していたが、今回NURO光のONU(NSD-G1000TS)はDNS設定が無く個々のPC内でのDNS設定が必要との情報があった。

前回PC側とONU側の両方のIPv4のDNS設定してしまっていた。PC側の削除を忘れていた。

で今回DNS設定はIPv4とIPv6の両方の設定をしないとFireFoxのみ不安定になっていた事が判明
chromeやEdgeはエラーにならず繋がっていた。

googleDNSの値
IPv4:
8.8.8.8
8.8.4.4
IPv6:
2001:4860:4860::8888
2001:4860:4860::8844
を設定したら繋がる様になった。
そして反応速度が格段に向上

その流れでCloudflareのDNSの方が良いとの情報を得たので
IPv4:
1.1.1.1
1.0.0.1
IPv6:
2606:4700:4700::1111
2606:4700:4700::1001
に変更してみたら一部のping値が向上したのでこちらで様子見

googleもCloudflareもキャッシュの利きが凄く、この遅いPCのレスポンスが向上。

LINEpay

Yahoo!とLINEが統合した事によりLINEpayが終了する事になったが、残高が放置されていました。
初期段階は制限のある処理しかできなかったので放置、
そして今年に入り、やっと残高全てを処理できるとのアナウンスが来たのでPayPayに移動できました。
PayPayも市町村のポイント還元とかやる時以外なかなか使う事も無いのが実情。
本人確認とか口座登録もしてないので、面倒なのもあります。

で、基本使っているのはR-Payかな?楽天ポイントをR-Payとして使えるので助かっています。
何となく楽天経済圏に引き込まれている(苦笑)

ただ、佐賀は意外とキャッシュレスの飲食店が多くPayPayが強い感じです。