記事一覧

Dash Cam M300動画

今更ですが以前購入した70mai Dash Cam M300の夜間動画画像です。
佐賀は田舎なので夜は街灯あれど閉店している処も多く明るい街明かりでは無く意外と暗いのでなかなか理想のサンプル場所が無いのですが、感度上げて見えない場所が見えるとかは無く、ほぼ肉眼で見た目通りの映像は記録されている感じです。
そしてノイズも少ないのも好印象でした。
ファイル 1319-1.jpg
当然ながら晴れの日の映像は綺麗です、先日車検受けた際の映像も綺麗に録画されていました。今まで安物使っていた中では一番良かったです。

よくM300はバックカメラとして利用しますみたいなコメントも有りますが、私的にはフロントカメラとしても十分かな?
5千円程度でこれだけ映ってりゃ十分ですよ。

https://5on.org/s2000/blog/archives/1233.html

ヘルプ

今日エンジンのがかかり難いとヘルプが入ってバッテリーを調べたら、
SOH(劣化状態)は30%程度、SOC(充電状態)98%、R(内部抵抗)は20mΩ程度、CCAは160(基準は270)
「要交換」表示が出ていました。

直後エンジン掛けようとしたら、クランキングもほぼ無しでエンジン掛からず。なのでバッテリーで確定ですね。
それでも時間をおけばエンジンはまだかかる様でした。軽なのでクランキングも軽いのでしょう。

液など見ませんでしたが、電極が出かかっている状況じゃないのかな?こんな状態で補水液を足して充電しても無駄だと私も学習しました(苦笑)

冬にテスターでチェックした時も危険な状況だったので「交換した方が良いよ」とアドバイスしたのですが、無事冬を乗り越え夏に息切れした模様です。
ブレーキ灯も切れていたのでバッテリー劣化で変な電流でも流れたのかと思います。

中古バッテリー貰えそうな知り合いのお店へ行ってみたが、40B19Lの在庫なし、21Lはあったが流石に大き過ぎて入らず。
で、近くのお店で新品バッテリーとブレーキランプを調達。ランプは21/5Wとの記載はあるが、形状が判らずググったら「T20 ダブル」だと判明したので無事ゲット

バッテリーは一番安いお店オリジナル品を購入しましたが、中身はG&YU(ユアサのOEM)でした。テスターで測るとやはり粗悪バッテリー・・・・安物の位置づけだとこの程度なのか?って感じです。

何故か交換は暑い中私任せで汗だくで作業させられました。まるでうちの兄みたい、従弟同士で悪い処そっくりだ(爆)
ブレーキ灯は1セット2個だったので左右交換
取りあえず復活したけど、あちこち劣化で問題ありな車なので車検まで完走できるのかな?

ボトルジャッキの使い道

AP(アストロプロダクツ)のセールで昨日今日とAP製品が20%OFFで買えるのでリジッドラックかボトルジャッキでも購入しようかな?と思いお店の中で悩みつつ結局買わずに帰宅。

理由
・リジッドラックはガレージキャッキがあるのが前提かな?
・ボトルジャッキは初期の高さがあるので通常のジャッキポイントには入らない可能性がある。
・ガレージキャッキ位置は奥過ぎて操作でき無さそう。

本当に使いたい目的の1つ(ブーツ交換)には使えそうなんだけど、普段使いが出来ないと使い終えたらゴミになる。使い方を想定してみると???って思う事が多い場合は買わない方が良い。

それならとりあえずパンタジャッキもう1つ用意(借りる)した方が良さそう。リジッドラックも2セット(4本)無いと使い辛いのもある。なら最初に購入するのはガレージキャッキになるのかな?
あれも普段場所取るんだよねーそして高いし(苦笑)

サンシェード

引っ越す前は屋根付き駐車場だったのであまり気にならなかったが、今は太陽がもろに当たるので近所のお店で購入したサンシェードを使っています。
が、車内が相当暑くなります。よくよく考えてみれば車内に設置するのではなく外に設置した方がまだ車内温度上昇が防げるのでは?と思い、表面に設置してみた処、たまたまかも知れないが明らかな車内温度低下がみられました。
どっちみち安物サンシェードで1シーズンで使えなくなっても惜しくないし、雨天でも使える素材なので大丈夫かな?と・・・・

車内からだとガラス面にピタっと付かないと硝子との間の空気は温まるのでダッシュボードの温度は下げられても車内の空気は変わらないけど、外から覆えば確実に温度は下げる事が出来る。

実際ググって見た処、外用サンシェードを使った方が温度低下はより効果的だとの実験結果もあった。
使うのはあと1ヶ月前後かも知れないが、これからは外設置しようかと思う。

アンブレラ型の硝子面にピタっとくっつくものなら問題無いのでしょうね。そんなお金かける余裕は無いし(爆)

車検書類準備完了⇒ユーザー車検完了

ファイル 1313-2.jpg
結果は下記の通り、

項目13年超
自動車重量税
8,200円
自賠責(24ヶ月)
17,540円
検査手数料
2,200円
予備検査テスター
左右光軸調整のみ
1,210円
合  計
29,150円

次回車検通すなら18年超です。
幾つか気になった点がwebの何処にも書かれていなかったのでここでお浚い(佐賀だけの事か否かは知りません)

・佐賀は1F検査場、2F事務関係なので、検査手数料は2Fの3番窓口で支払うと「継続検査申請書」に受領の判を押してくれます。これ自動車の時は「自動車検査票」に印紙貼っていたのでその点違いましたね。

・自動車重量は別棟の建物1F「一般財団法人九州陸運協会」で購入します。田舎だからか「自動車重量税納付書」を出せば印紙を貼ってくれました。平塚は自分で貼ります。

全部揃ったら2Fのユーザー車検窓口に出して車検手続き完了です。

後は車検を受けて合格したら、2Fの窓口に新しい車検証を発行して貰い完了です。

何処も一緒ですが、
補器類検査/外回り検査/同一性確認
・ウィンカー
・ホーン
・ヘッドライト
・ワイパー/ウォッシャー液
・ブレーキ灯
・後退灯
・ホイールナットの緩み

⇒排ガス検査
・曲がったマフラーカッター初めてでしたが、トングが用意してあり摘まんで押し込みます

⇒サイドスリップ検査
・まっすぐ侵入し、トーイン/トーアウトが基準値内かの確認

⇒速度メーター検査
・アクセル踏んで40km/hの処でパッシング

⇒光軸検査
・LOWビーム検査

⇒ブレーキ検査
・フットブレーキ
・サイドブレーキ

⇒下回り検査
・ブーツの切れ
・オイルの漏れ
・ガタ
・ナンバー灯

の順です。

ファイル 1313-1.jpg
・軽の場合リフトアップで下回り検査になります。地震が発生しない事を祈りましょう(苦笑)

私の場合、リアカメラがナンバー灯の影響で白飛び対策したのを照明がナンバー全体に当たらないと指摘されNGになりました。当たるんだけどね。剥がして再検査を受けて合格となりましたが、細かい点見ていますね。

車検証も新規格の小さいのに変わっています。何か紹介するタイミングあればお見せします。
車検シールも新位置に変わっていますので運転席Aピラー横に移動しました。

#ドラレコの動画は綺麗に録画されていましたね。十分な映像でした。

ファイル 1313-4.jpg
予備検査テスター屋ですが、お盆中営業しているか判らなかったので先週末に行ったら、当日持ってこいと叱られました。けど、調整してくれましたけどね。
私からしたら、当日調整しないと狂うのであればそもそも問題ですよ。

また、老朽化したお店で、入口も何処だか判らず、案内表示も有りませんでした。人口の問題もあるのでしょうが、平塚のテスター屋さんとは大違いでしたね。

で結局光軸調整のみお願いし、サスペンションは外したけどトーは弄って無いのでサイドスリップは通るかな?とふみました。

フルード交換等の整備は涼しくなってきてから。

続きを読む