記事一覧

スピンナーハンドル

軽だとリアがドラムだったりして今まで必要無かった工具が足らなくなってきます。
今まで1/2のトルクが必要な場合壊れたトルクレンチで代用していましたが、引っ越し時に処分?紛失し、仕方なくスピンナーハンドルを追加しました。
3/8スピンナーハンドルはSK11のSFH3(250mm)を佐賀に来てから追加しました。

パイプで延長などは危険なので止めた方が良いと動画であった。先端の強度はオーバートルクに耐えられず、折れて怪我をするので止めました。
ファイル 1340-1.jpg

ネットでもっと安く販売しているのは皆300mmと短く少し心細いので440mmあるAPの1/2DR スピンナーハンドルにしました。
AWタイヤナットで110Nm前後なのに180Nmも絞められていると300mmだと心細く感じます。

そしてハブ外すのに30mmのソケットが必要だったりもするので今回追加しました。

工具は揃えれば何度でも使えるので投資だと思って揃えて行くしか無いですね。

1点後悔する点としては先日クロスレンチを買ったばかり、これを先に買っていたら無駄に買う事無かった。
既に所有のを東京に持って行けばと言う意味ね。

トルクレンチを引っ越しの荷に入れ忘れ、手荷物にしたのは懐かしい記憶です(苦笑)

ロアアーム

ファイル 1339-1.jpg
ポールジョイントブーツの確認した時、ロアアーム奥のブーツがもうダメな事が判明した為、ロアアームごと交換したく思っていますが、ググるとネジの固着でどうしても外れずアームやボルトの切断の力業で外している動画がいくつかあった処見るとドツボに填まる可能性が高そう。
最低でもネジが緩むかの確認してからで無いと大変な事になりそう。。。。。
あれこれ考えたくないのなら業者に頼むのが吉なんだろうね。純正は高いのでサードパーティーのを使うのがコツみたい。時間かけて調査かな?

自力で治せるなら1万円以内で治るので良しとするが、お店だしてまでだと2-3万はするだろうからちょい考え物ですね。

タイロッドエンドブーツ交換

ファイル 1338-2.jpg
先日タイロッドエンドブーツ切れの話はしましたが本日交換しました。
作業は難しくない筈ですがやってしまいました。以前オデッセイでトラブった事をまたやってしまって・・・・

『プーラー噛ます時、ネジを逆にして緩く填めてプーラーで外したら、ネジがまた回らなくなってしまいました。』

どっち側か判りませんが、微妙にネジ山が変形したのでしょう。よくよく考えればストッパーで付けているだけなのでネジを填めお尻が出るまで回せば良かったのかも知れませんね。または薄いネジを別に用意するか何かしないとダメなのかも知れません。あくまでプーラーの力が加わる時ネジに負荷がかからない様にする事が大事だとするならばね。でもインパクトあればそんなの関係無く填める事が出来るのでしょう。けど、私は持って無いし、タップダイスも無いので、仕方なく

『閉める開けるの回転動作を繰り返し馴染ませてやっとこさネジが再び回る様になりました。』

ファイル 1338-1.jpg
#ドラシャブーツは旧所有者が何故だか運転席側だけ交換していました。両方してよ(苦笑)

ファイル 1338-3.jpg
ブーツは両方交換しましたが運転席側だけ切れていて助手席側は硬くはなっていましたが、まだ漏れていませんでした。
反対側はネジを填めずにプーラーを挿して抜いたのでトラブル無くネジは回りました。

ブーツを止める金属バンドですが、ググった結果、
「タイラップで輪を作りバンドに引っかけ徐々に引っ張って填める方法を採用」
最初手こずりましたが、2度目は簡単に填まりましたYOナイスアイデア!

#ポールジョイントブーツはまだ大丈夫な感じ

今回工具類は手元にあるのを使ったので「タイロッドエンドブーツ(大野ゴム DC-2523)×2個」 込み込み770円のみの出費で済みました。

#モノタロウで検索すると「DC-1534」が適合表示で出てくる。確かに「DC-2523」填める際、上も下もきつかった。果たしてどっちが正しいのだろうか?下はリング留めするので問題は無いが・・・・ちょっと業者の適合確認が適当で信じられなくなった。
純正単品が無いのならサイズから当てはめているのかも知れない、そうしたらどう判断するかはお店次第なんだろうけど果たして?

工具は
・グリス(モリブデングリスは対ゴムには良くない記載があったので、家にあった万能グリスを利用)
・タイラップ
・17mmレンチ
・マイナスドライバー
・クリップリムバー
・ プーラー
・プーラーネジ回す24mmソケット
・ソケットレンチ
・ラジオペンチ

タイロッドエンドブーツ
https://5on.org/s2000/blog/archives/1304.html

皇族内格差

佳子さま拝見しに佐賀空港までまた行ってきたのですが、格差大きいですね。
数ランク下がった警備で持ち物検査も無しでした。

祝日だった事もあり、見に来られた人は多かったですけどね。横に長ーーーくって感じになっていました。

ただね、佐賀北交通課が後からちんたら来た挙句、前だ後ろだと規制初めて結局それがあってろくなポジションで拝見できなくなりました。

助手席側座って、反対側から見させるってなんなのさ!って思ったよ。光の具合で陰になってろくに見られないじゃん。運よく逆ポジで規制されなかった人は真直で拝見できた様ですが・・・・

乗車される車も愛子さまはセンチュリーでしたが、佳子さまはクラウンと天皇陛下から離れて行くとどんどんランクが下がってくる感じなんですね。まぁクラウン以下は無いでしょうけど・・・・

今日は天気ギリギリ持ったけど、もうリベンジする気は無いですね。

お店のページ

佐賀で良くあるのだが、お店の情報がInstagramやFacebookでしか発信されてなく、
Facebookは設定次第で鍵無く公開設定にできるが、Instagramは垢無いと見られません。

私以外にも垢なんて作ってない人はいるかと思いますがROM用に垢など作らないので見られません。

せっかく宣伝するのに使っているのになんだかなぁ?と思うけど、多分、「自分からは始めてないよね?」って感じます。だって無いなら判るけど、あれだけ偏った使い方している時点で何か誰かの指南の上出来ているよね?って・・・・結局無駄な金払っているんじゃね?と思う次第。

関東なんかだと飲食店ならサイトが無ければグルメサイトに紐づいていたりするんだけどね。Instagramで出来ているのなんて殆ど知らん。

誰でもアクセス出来てお店の情報を入手できなければ意味が無いんだけどね。その延長で個々のサイトに紐づく分には良いかと思う次第。

オープンなGoogleマップならお店の登録無料だし、営業時間から写真まで載せられるのでこれ使った方が良い気するんだけどな?ただ、クチコミも一緒に付いてくるので時には厳しいコメントありますが(苦笑)