これから梅雨場に入りエアコン付けるので、燃費は下がってくるかと思いますが、
4-5月の燃費は燃費計で平均20km/Lオーバーで推移していました。
古い軽にしてはほぼカタログ値で十分な数字かと思います。
けど、佐賀の街中だけ走行していたらそれなりに渋滞あるし、ここまでの数字は出ませんね。
中距離移動が多かったのが要因か?
燃費何処まで伸びるかな?
https://5on.org/s2000/blog/archives/1299.html
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
これから梅雨場に入りエアコン付けるので、燃費は下がってくるかと思いますが、
4-5月の燃費は燃費計で平均20km/Lオーバーで推移していました。
古い軽にしてはほぼカタログ値で十分な数字かと思います。
けど、佐賀の街中だけ走行していたらそれなりに渋滞あるし、ここまでの数字は出ませんね。
中距離移動が多かったのが要因か?
燃費何処まで伸びるかな?
https://5on.org/s2000/blog/archives/1299.html
佐賀で「FMヨコハマ」や「J-wave」が聞きたくなり、昔ANNや東海のラジオ番組を録音して聴くのに使っていた「Raziko」を入れました。
「radiko」じゃないですよ!エリアフリーは有料会員じゃないと使えないですからね。
で、アプリは昔使っていたバージョン1.3.363(2022.04)が残っていたのでインストールしてみました。
結果は無事に視聴する事に成功。他の機能に関しては未確認
あれこれ操作するとおかしな状態になるけど、その時はアプリのキャッシュクリアすれば復活するので回避方法さえわかれば問題無し!
この手はアップデートするとろくな事にならないので使えるならそのまま使うのが吉
なんか聴いていると落ち着きますね。
車で聴こうかと思ったけど、HUがBT非対応なので、RCA入力使ってぶち込んだりしなきゃならず面倒なので保留。これを機にディスプレイオーディオに切り替えるのも手ですけどね。けどお金が・・・・(苦笑)
ちらっと現状のディスプレイオーディオ確認したらパイオニアのDMH-SZ500が4万円強みたいですね。
佐賀だとテレビは殆ど映らないので機能無くても良く、CD/DVDなんかも不要なので、これ良さそうですね。
昨日ユーチューバーの佐賀旅の動画を見ていたら
鳥栖駅の中央軒「かしわうどん」が有名だと言う話と
なんとシュウマイ弁当が売っていて崎陽軒より美味しいと言う書き込みまで・・・・
これは確認しなくては・・・と思い行ってきた次第です。
ちなみに中央軒のシュウマイは「焼麦」と書き「シャオマイ」と読むらしい。
細かい事はサイトでも見て確認して欲しい。
まずは駅舎ですが、相当古く駅の改札も片側のみ、屋根には燕の巣が沢山あって糞に気を付けつ歩かないといけませんね。
けど、鳥栖駅って「鹿児島本線」と「長崎本線」が乗り入れていて特急が止まる駅です。
改札の反対側はJリーグのサガン鳥栖のホーム「駅前不動産スタジアム」もあり開けている印象あるので駅を介して裏表みたいな町ですね。再開発をしたかどうかなんでしょう。
せっかくなので、ホームの売店で食べようと思い、中に入りました。
すると丁度「特急リレーかもめ29号」が到着!まだ乗った事無いですが九州の鉄道は恰好良いですね!

「かしわうどん」@460円を頂きました。
麺にコシは無いですが、かしわの影響なのか判りませんが味はしっかり出ていて、まぁまぁかな?って感じでした。
で食後に駅弁を買いましたが、オーソドックスに焼麦(シャオマイ)弁当@870円買いました。
帰宅後夕食まで待てず開けて食べてしまったのですが、崎陽軒の焼売弁当と甲乙付け難く美味しかったです。
また来月鳥栖に行くので別のチョイスしてみたく思います。