記事一覧

ロジクールK250キーボード

ファイル 1451-1.png
キーボードのBluetooth接続を試したくロジクールのキーボードK250を買ってみました。
テンキー付きのキー配列で幅が少し圧縮された点が特徴

キーピッチは19mmで今までと同じ
キーストロークが若干短いけど、許容範囲内ではある。
Bluetooth接続は遅延や接続断など無く、再接続もスムーズで問題無い
(これならBTレシーバーを追加で購入し、他のデスクトップPCにも用意しておきたいです。)

PC購入時に付いてきたロジクールのフルキーボードも所有しているのですが、違和感なく使えていた。

メインで使っているエレコム86キーとそんなに配列が違う事も無いのでどうかな?と思って使って見たのですが
・カーソル上下キー、←バックキーがが小さく使い難い(赤囲み)
 カーソル上下キーはテンキーを切り替えて代用可能ですが、慣れるのは大変かな?(青囲みで切替、緑囲み)
 使用頻度の高いキーをサイズ小さく配置するのは致命的かな?
 キーボードの縦の長さを詰め過ぎた影響なんでしょうね。

幅30cm程度のキーボードを長年使っているので37cmあるこのキーボードは△ではあるんです。
結論からするとBT接続は◎だったけど、使い難さからサブキーボードかな?
そもそももう1台テンキー無しのキーボードを追加する予定ではいたので大きな問題では無いですけどね。

テンキーの切り替えは左上の[鍵/×]キーで切替(青囲み)
ファンクションの切り替えは[fn]+[esc](青囲み)
Logicool Optionsソフトウェアは非対応?

https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/k250

コメント一覧

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
  • スパム対策でコメントに挨拶のキーワードを含めて下さい。何度かチャレンジすれば通りますよ。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定