GONの気まぐれ日記


TOPへ戻る前月

ETC 2006.05.22
ETCの機器が初めてエラー表示しました。
最初割引アナウンスが流れなかったので、あれ?って思ってチェックしたら、エラーランプが点灯
エラーコードを聞くこと無く、カードの抜き差ししてエラー表示解除してしまったので、結局どうなったのかな?って思って、先ほどHPで明細をチェックしたら、カウントされていませんでした。ラッキー(笑)
こういう事ってあるんですね?長距離走った時起きて欲しいです(爆)
リアカメラ 2006.05.21

とりあえず、装着完了しました。
最終的にはステーを追加し、そのステーはネジ止め。ステー無しでも装着出来ますが、カメラが出っ張ってしまい、格好悪かったです。
この位置にしたデメリットは右端が欠けてしまう事くらい?(笑)

詳細はまた別ページでも作りますのでそこで・・・

画像見えは比較的皆さんの評価良かったです。
ちょっと気になったのは、ホワイトバランスが一番明るい所なのかな?に合わせるので、逆にその影響で暗くなって見にくくなる事がある点かなぁ? 強制的にロック出来る機能あると良いのに・・・と思いました。
また期待?している事として、Sはあの付近ゴミ、埃が付きやすいので、使いたい時見えないと言うオチを・・・・(笑)

今回は細かい作業を久々ヲバンに現れたendさんに手伝った頂き感謝です。是非あちこちに装着して下さい(爆)



104さんから強制購入させられました(爆)本当はキャッチタンクホースを見かねてですけどね?(笑)


やはりジャイロが2Dと3Dの差は大きいよね?ジャイロを付け替えだけでいけるなら貼り替えちゃうんだけどね。
ソフトでカバーなんて限られているので、はやりH/Wの差は大きいです。
今度出た新しいナビもそうだけど、外観、スペックだけでは判断しがたいかな?
2006.05.20

虹が出ていました。けど、気が付いて、車を止めて撮影できた時には、殆ど消えてしまっていました(涙)
この様な虹を見たのは何年ぶりだろう?
カレンダー 2006.05.19

JRAからアルミのカレンダーが届きました。 なかなかお洒落なカレンダーなので使っています(笑)
けど、キティちゃんは余計かな?(笑)


画像は明日撮影して載せてみようかと思いますが、代車の古いインテグラ、結構気に入りました(笑)
ちょこっと街乗りには十分な感じです。アクセルが重い以外は許容量範囲内かな?って感じ。脚も良い感じだし、ロールも少なくてGOODだわ(笑)
強いて言うなら、やはり今の時代の車では無いので燃費が心配かな?

脚の話しが出たついでに・・・・
ザックスは有る程度走り込むと柔らかさが出てくる様です。複数ザックスオーナー談。私も同様に感じました。
12kg/mmでは我慢出来ず、14kg/mmに走る人も・・・(笑)

ちなみに先日のキャッチタンクホースの余りを錆びない様にサスの減衰調整キャップにしました(爆)


ディーラーにて、ハブベアリング交換を行いました。結果、見事異音は消えたそうです(喜)
DS 2006.05.16

NINTENDO DS Liteを手に出来たので、早速ソフトを買いました。
買って満足で開けない私って・・・・(核爆)
代車生活 2006.05.14
代車生活が始まりました。
借りたのはちょっと古いインテグラ。
古いんだけど、内張の材質は流石昔の・・・って感じで質感高いですねー。
今日はなんかシートベルト等の取り締まりがやたら多かったです。104さん、endさん大丈夫でしたか?(笑)
いろいろ 2006.05.13
今日は雨ですが、朝から作業&買い出しに行ってました(笑)
駐車場は屋根があるので、作業はとりあえずできるんです。で、カメラの動作確認していました。
何故かモニターが自動で切り替わらず、先ほどメーカーHPでナビの取り説読んでいたら、信号線間違えていました(><)。これから再度確認しに行きます。取付は慎重にやりたいので、NGです。
夜のヲバンにはキャッチタンクの改造です。材料がやっと揃いました。わーい?
無事リバース信号にて画面が自動で切り替わりました。カメラも仮付けして早速試し動作、やっぱり便利でぇす(笑)
無事キャッチタンクの改造が終わりました。

前回のTC1000の時にオイル噴きが発生したので、いろいろ考えた末の結果です。
104さんと同じ引き回しだったけど、私のだけ問題発生したのはオイルパン変えてないから!って言われてしまったのでね・・・
蓋していた所をキャッチタンクに戻す事により問題解決するかなぁ?
キャッチタンクを加工してくれた104さん、私財提供してくれた赤プレに感謝します(笑)
期待はずれ 2006.05.12
各社から地デジ対応ナビがでたーと思ったら、パイオニア・・・対応?パナ?チューナー付き?ん?ふざけんなー!
けど、今装着している構成で「今でも邪魔臭いチューナー」が地デジチューナーに置き換わっただけなら許してあげても良いかも?半端ない大きさな気がするな?(-.-;)

panasonic
pioneer

DELPHI 2006.05.10
新聞でGMの記事を読んでいて目にとまったのですが、DELPHIって去年10月に倒産して会社更生法の適応を申請しているんですね。
GMが転けるとあちこちに余波が出てきて「オペル」まで日本撤退ですからねー。

昨日も今日も霧雨状態が続いています。有る意味過ごしやすいけど、電車の中は蒸し暑い(-.-;)


ナビもご覧の通り復活しています。
で、


これ(笑)、借りで当てて見ました。
出っ張りを気にしなければ、ボディに貼る事が可能です。けど、少し奥に設置しようとするとご覧の通りの穴が空いています。
ただ、裏側から軽くプレートを当てて、貼れば綺麗に貼れそうな気がします。ただ、剥がれない様に貼るのには気を使いそうな・・・
入院? 2006.05.07
トラブルの件ですが、リアのタイヤ付近から異音でした。タイヤの回転に併せて「シャーシャー」音がします。
ヲバンで104さんに見立てて貰ったところ、『ハブベアリングだろう。』と言う事でした。で、今日ディーラーに持ち込んだところ、同じくハブベアリングでしょうとの見解。Sの持病みたいです。流石104さん(笑)
今日入院予定で行きましたが、別の作業もあるので、来週末に延期となりました。
で、その別の作業なんですが、これも先日話した、
「エンジンマウント&デフマウント交換」ですね。結局これは「ひろしさん」と「104さん」お勧めの無限製にしました。純正部品差約5万円です。
「予想外に柔らかいですよ」って言われました。104さんの車の場合、SPOON製の方が良いとか・・・・

で、プラス「ミッションマウント」も交換する事に・・・・これは無限から出てないので純正ですね。
とりあえず、予定作業がこれから始まる訳です。リフレッシュされて行くSが楽しみで仕方有りませんね!

そう考えて居たのですが、なんでも無限パーツの中に「ミッションマウント」も含まれていたとか・・・オール無限で出来ます(喜)



来ました!親指サイズです!小さいねぇ〜、けど、予想外?の事が判明!取付位置です!取付ようと思っていた箇所に穴が空いていて・・・・さて、週末までゆっくり考えるかな?

ちなみに配線は
「CCDカメラ」〜「カメラコントローラ」〜(RCA)「TVチューナー」の様に配線します。 「カメラコントローラ」にはリバース信号(+)が電源代わりになります。後は「TVチューナー」側にリアカメラ設定が有れば(外部入力優先)OK
ちょっと細工して、SWを追加し、走行中映像写る様にしようかな?とも思っています。

カメラ 2006.05.06

ナビがとりあえず復活した事も有り、以前話していたリアビューカメラを注文しました。
来週取付かな?

ブレーキに問題発生している様なので、パッドを交換しようと思います。
候補はDELPHIロッキードのZAかな?旧ZCに一番フィーリングが近いと書いてあったのでねー。
本当はローターも同時に交換したいところだけど、無理せず、じっくり探そうかと思います。スリット無しで錆びないのが希望なのですが・・・(苦笑)
ヲバンにて「ブレーキフルード」交換(笑)。肝心なところは他人に任せ・・・・感謝です(笑)。
ザックスその後 2006.05.05
『ザックスは値段以外では”すばらしい”以外聞かないのですが』って言う声が聞こえてきましたので私が話せる範疇で少しだけ・・・・
私はまだセッティング完了の域にまで達して無いとも思っていましたので&良さを語れるレベルでは無いので余り評価的なコメントを書いて無かったのです

前に書いた事あるかと思いますが、フラット感を保つ性能が高い気しました。セッティングの関係でいろいろ変わるかと思いますが、大きな凹みに対する脚の吸収も良く思った程の突き上げも無く切り抜けます。
これを証明するのが今までのTKでは当たらなかったのがザックスで当たると言う事は伸縮幅が大きい証拠でしょう。

ただ、ガタガタが続くと今のセッティングでは駄目かな?って感じました。

ワインディングは気持ちよく走る事が可能ですね。これ同じくザックス入れた人と共通した意見でした。限界域が高いので運転が楽しくなります。

私が目指す脚は吸い付くような感じを得られるのが理想なんですが、これって上で書いた様なシチュウエーションと相反する気もするんですよね?どうだろう?

また高速を快適に走ろうとした時のセッティングもベクトルが違うセッティングが必要な感じが・・・今のセッティングでは高速走る時、減衰をもう少し強くしたくなりますね。



今日はクーラントの交換でした。
やはり定期的に交換しないとね?けど、今回は前回の様なたかーい(ナポレックス)のでは無く、安価な物です(苦笑)
このままいけそうか様子見るかな?(笑)
ト・トラブルが・・・ 2006.05.04
せっかくいろいろ良い方向に車がモディファイ出来ているのに出先でトラブル発生です(--;)
ちょっと原因調査が終わってからでもまた報告をば・・・
高額出費に繋がると嫌だなぁ?(--;)

ナビもとりあえず完全に直った様です!(1000キロ近く走りましたが問題無し)
ただねー、H/Wが3300な事も有り、動作で不満もありました。やはりS/Wだけでは限界ですねー。
けど、ナビが有るのと無いのでは安心感が違うのと渋滞情報が気軽に見られるのでは全然違いますね!道間違えても不安感も無いし(笑)

ナビ絡みでこれの相談を受けました。
値段はEN-3500で69,800円/EN-3000で59,800円です。
現物も見ましたが、コンセプトは数年前で有れば面白いかも知れませんが、今となっては微妙じゃないかなー?
現行モデルの新品DVDナビが8万で買える世の中だから私的には2万以上は出す気しないかな?
モニターの小ささは運転中凝視出来ないので、デメリット高いです。
また自立が無いのもねー。電池で手軽に持ち運ぶ的に使いたいなら判らないでも無いけど・・・けど、携帯のナビでも十分では?って気に・・・
エリアの地図がどうなのかな?ってのも・・・・メモリーでDVDナビレベルでサポート出来ない訳だし、誘導は各社特許でがんじがらめになっているので、果たして・・・って気がします
高容量メモリー買ったら結局高く付きますね。
本当に今居る位置を知りたいレベルであるなら十分ですが、お勧めできませんねー。素直にDVDカーナビ買いましょう。これが私の答えです。
シートベルトパッドの結果を知りたがっていた&興味持って見ていただいていた方が居たなんて、申し訳有りませんでした。&嬉しい限りです。
暫定で付けてから何も進まず放置でした(爆)。けど、ワンオフでもう少し形にしてみようと昨夜寄ったお店で紐買ってきました。
某オフまでには間に合わせますので、お楽しみに!?
今日はセコハンにてメンテしていました。
いろいろ小さな?トラブルが多発していましたので、、、、大分解消しましたが、まだ・・・・
明日もメンテの続きで夕方行きます。
今後の予定 2006.05.02
もう7万キロです。(買った時、少し過走行だったので私は1,000km/月平均です)長く乗る為に、今後のパーツ交換を検討しています。、さささっと書くと
1.エンジンマウント交換(純正を予定)&デフマウント交換(純正?)
2.クラッチ(純正orTODA?)&フライホイール(TODA?)交換+ミッションOH
3.サブフレーム交換(何にするか未定)+脚周りブッシュ交換(無限を予定)
以上を年内に済ませたく、情報収集及び、見積もり打診しています。20万キロ目標!(笑)
ひろしさんからは「強化クラッチ入れているんですか?」って馬鹿にされているので(笑)、悔しい限りです(爆)
予算(そんなもんねーよ出来るだけ安く(爆))との兼ね合いもありますので、良い物を全て入れるとは限りません。一部良い物を入れてもバランス崩れるって事もあるので、慎重に。。。

今の予定では1番から順に・・・って言う流れが一番強いかな?「これは無駄だよ〜」とか「これの方が先じゃない」等、何かご意見有れば宜しくです。



やっとニコイチナビを作りました(笑)
H/Wが大分変わっていましたし、DVDプレーヤのサイズも変わっているのでどうかな?とも思いましたが、無事組み立てられて動作しました(喜)
とりあえず、地デジ内蔵ナビが出るまで耐えようかと思います(笑)
さて、動いたので。。。。(謎)某氏よ突っ込んだら後が怖いぞ(笑)


ついでなんですが、大分前にこのLEDライトを落として発光が不安定になっていたので、テスターを使い仕組みを理解して不安定要素を取り除きました。
結果、完全復活(喜)

幌のリアスクリーンも久々掃除しました。これは前にも書きましたが、プレクサスのみじゃ綺麗になるのも限界あるので、使い分けが必要ですよ。。。
高速のガソリン価格 2006.05.01

今月は142円/ハイオクだそうです。下が割高な為、高くないですね。

注:この日記は、後日、内容を付け足したり、修正したりします。多少誇張した表現もしています(笑)
Copyright(C)2000-2005 GON. All rights reserved.