GONのBグル日記2
TOP | ホーム


最近のコラム一覧
GONのBグル日記2023
鳥久本店
浜野水産@しらす
491House閉店
じらい屋@武蔵小杉
過去の話題
491House閉店
じらい屋@武蔵小杉
博多餃子舎 603
羽生PA(鬼平江戸処)の万七
牛肉どまんん中
カテゴリ
一般
神奈川・藤沢
神奈川・横浜
神奈川・その他
東京
静岡
東海(関西)・四国
越後
東北
信越・北陸
九州
中国
関東・その他
北海道
過去の記事(238)
リンク
Cafe Elliott Avenue
五臓六腑
とんかつ丸一
金沢まいもん寿司
491HOUSE
カレンダー

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
サイト内検索
ログイン
★☆☆☆☆:勘弁して下さいm(_ _)m
★★☆☆☆:ちょっと不向きな味かなぁ?誘われれば、また食べるかも?
★★★☆☆:まぁ、普通じゃないかなぁ?
★★★★☆:私的には受け入れられる味かな?リピートします
★★★★★:万人に受ける味かと思います!お勧め!
小千谷へぎそば角屋
060722_01.jpg

越後にある角屋本店へ行ってきました。

060722_02.jpg

3人前です。
小嶋屋とどっちが美味しいですか?って聞かれましたが、小嶋屋で食べたのは大分前だし、あっちも美味しかった印象ありますので、甲乙付けがたいです。

060722_03.jpg

天ぷらのセットが無かったので、食べたい人だけ、opで注文♪サクサク美味しかったです♪

ちょっと「へぎそば」について調べてみました。
「へぎ」の語源は「はぎ(剥ぎ)」。
越後地方では、剥ぎ板で作った器のことを「へぎ」と呼び、その折敷のような四角い器に、食べやすいように手ぶりで一口ずつ丸めて並べたそばが「へぎそば」です。 (小嶋屋より)

ただ、器だけでへぎとは認定せず、布海苔(ふのり)という海草をつなぎに使ったものが越後では「へぎそば」と呼んでいる様です。

一般
(2006/07/22(Sat) 07:16:03)
おさかな亭ランチ
060721_01.jpg
以前紹介した「おさかな亭」のランチメニューです。

060721_02.jpg
060721_03.jpg
おまかせにぎり
普通はこれで十分かと思います。味も魚河岸より美味しいですね
060721_05.jpg
たらくふセット
お腹が空いていれば食べられるかな?
060721_06.jpg
お子さまセット(笑)
殆ど寿司が入ってないけど、子供は本当に喜ぶのか?(苦笑)
060721_07.jpg
北海丼
ちょっと予想外でした(笑)北海丼ならウニ入れろよ!って言いたい(笑)
060721_08.jpg
海鮮丼
これが一番予想外(爆)
何故ハムが・・・・マグロの唐揚げまで・・・・・
「男性の方のみ」と書いてあったのをもう少し深読みすれば良かった(爆)
勉強になりました(核爆)
一般
(2006/07/21(Fri) 07:05:03)
いち井
060717_01.jpg

越後の有名店、「いち井」へ行ってきました。

060717_02.jpg

店は噂通り開店前から行列。来た時は既に10人以上が列んでいました。
外観のレトロ風は「カミカゼ」を思い起こさせ、ちょっと嫌な予感が・・・・

060717_03.jpg

メニューはこんな感じ。某氏のお薦めはトンコツでしたが、お店の人気は塩だとか・・・
結局両方食べたく、周りの人達と分けながら食べました!(^Q^)ノ

060717_04.jpg

これはトンコツ特盛り(麺2玉)です(爆)
一見醤油風に見えますが、かき回すとトンコツ色?になります。
紅生姜も入って居るんですね。よく考えたら、トンコツ味の店には多い?
ちょっと予想よりあっさり系でした。

060717_05.jpg

こっちは、塩チャーシュー特盛り+岩のりです。
いくら分けるとは言え、大盛りで良かったと反省(爆)
岩のりは「湘や」の勝ちだな?(にやり)(爆)

チャーシューは麺に入れず食べたくなる感じの味でした。

私はこっちの塩味の方が良かったけど、好みはやはり分かれますね。
何処に住んでいるかで味の好みって大分違うんだな?って感じます。

以前燕市の「杭州飯店」を紹介した事あったけど、私はどちらかと言うと「杭州飯店」の方が好きかな?別に「いち井」が不味い分けじゃないんだけどね。

もうちょっとパンチ?が欲しかったかも?(笑)

一般
(2006/07/17(Mon) 13:54:40)
< Back   Next >