記事一覧

エアコン

曇り予報(雷警報付)だったので気温は35度予報で暑いままですがマグネットクラッチ調整作業に取り掛かりました。

手順は下記の通り
ファイル 1417-1.jpg
1.ナンバー外して、コンプレッサーのネジ下2本、ベルト張用のネジを外す。
 ⇒全部外さないとマグネットクラッチを外すための工具が入らない

2.タイヤを外し、インナーカバーを外す
ファイル 1417-2.jpg
ファイル 1417-3.jpg
3.コンプレッサー用ベルトを外す
 ⇒ベルトはヒビ等無かったのですが、鳴いていたのでコンプレッサー用のみ交換
ファイル 1417-4.jpg
ファイル 1417-5.jpg
4.マグネットクラッチのセンターネジを外して、調整用スペーサーを1枚外す
  ⇒センターのクラッチ部分が動作しないようにするのはプーリーホルダーでまかしただけでは空回りしてしまい、締め付け側を90度回転させクラッチに当たる様にして固定させ外せた。
  ⇒1mm厚のスペーサーが2枚入っていたので、1枚抜いて装着

5.逆の手順で元に戻す

作業自体は単純なんだけど、暑さと、新調した工具が旨く使えず手間取り、スペーサー外すのに手間取り、コンプレッサーのネジがどうついていたか思い出せず(最終的には作業前の画像で解決)手間取り、そんなこんなで3時間かかってしまいました。

1時間程度試し乗りした感じでは「生ぬるい風」が出る事無くエアコンが動作していた。ただ、キンキンには冷えないよね。これ改善するにはエキスパンションバルブの交換なのかな?

#作業終えて2時間くらいして雨が降ってきた。
#ドラシャブーツ漏れが発覚したので次の車検時までに交換ですね

#で、よくよく考えたらシムを1枚抜くのはダメですね、1mmですから!動作はしているけど、クリアランス不足で動きは悪いです。0.5mmのシムを探すなりしてやり直した方が良さそう。

工具
12mmレンチ(メガネ、ソケット)
10mmレンチ(ソケット)ナンバー
六角レンチ?mm

タイヤ外す工具
トルク85nm

ベルト
https://5on.org/s2000/blog/archives/1401.html
マグネットクラッチ
https://5on.org/s2000/blog/archives/1311.html
続き
ーーーーー
2025.07.08
ここ数日の暑さでモコのエアコンの冷風出ないタイミングが増してきた。
ので、マグネットクラッチの調整作業をしようかな?と思っていたが37度の予報見て流石に止めた。
で、色々見ていたらエアコンリレーの動作確認もしておいた方が良さそうな動画が上がっていた。⇒リレーは自己診断的には問題無しでした。
最初に確認すべきはリレーなのかな?多分、当初からのエアコンの効きからしてマグネットクラッチ調整は避けられそうには無さそうだけどね。
ベルトも購入済みなのでまとめてやるしか無さそうな?