記事一覧

oppo Reno11Aへの移行

ANA PokectがReno7Aに居座り続けていた関係で手つかずでいましたが、We2に移動させたので
Reno7AからReno11AへSIMを差し替え+メッセージのデータをとりあえず移動させて完了

GPSが良い塩梅で暴れていたので移動させたくなかったんだけど、流石に大きい端末3台はキツイ(苦笑)

これで2台引退、2台こんにちわです(爆)
電池がへたってきたHAND5Gは楽天チャンネル専用としてまだまだ現役で使います(笑)
Reno7Aは様子見つつ売却できるうちにドナドナかなぁ?

最後にアリでケースの物色かな?今Reno7Aで使っているのより気持ち大きいのを探そうかな?

続き
-----
2025.4.9
Reno11Aのセッティングは9割方完了
We2の方はやっとケース&フィルムを装着した感じ。必要最低限のアプリはインスト済みなので後はアカウントの移動ですね。

Reno11Aで気になっているのがGPSです。
GoogleMAPは問題無く測位してナビも動作するんですが、楽天CARでの測位にバラツキがあるのです。この感じだとana pokect動作させると支障出そうですが、このアプリはWe2に入れる予定なのでとりあえず回避できるかな?と思っています。まぁ暴れる分には徒歩移動距離稼げるので良いのですが、目的地でのチェックインはReno7Aでもきちんと測位されずズレて困っていたりしているので1度入れてみたい気もするけど、面倒なのも感じているので多分やらない。

続き
-----
2025.4.6
流石に2台も放置する訳にも行かず、重い腰をあげ、おサイフ関連、その他を移動させました。

おサイフアプリコメント
楽天edyReno7aで機種変手続きReno11aで手続き
nanacoReno7aで機種変手続きReno11aで手続き
WAONReno7aで機種変手続きReno11aで手続き
GOLD POINT CARDReno11aで手続き、Reno7aはログアウト後削除
ケータイde EdyマイルReno7aで解除手続き、Reno11aで紐づけ手続き

削除したReno7aは最終的に「おサイフケータイ」アプリの「マイサービス」が空になり、「メモリー使用状況」が「未使用」になれば完了です。
このおサイフのデーターが初期化できないと中古のスマホは買い取り拒否されるとの事です。

アプリは2台ともほぼインストール済みで、
後は影響みつつ支障無いものはReno7aでログアウト、Reno11aでログインを繰り返して行けば良いとは思います。

LINEはバックアップ手順をミスり画像を移せなかったorzが、Reno7aで着信失敗状態が改善した感じなので良かったです。⇒考えが甘かった、設定足りなく修正して様子見中
この移行作業をやっているとあっと言う間に1日終わってしまうので困ったもんです。

続き
-----
2025.3.26

Androidに通話録音機能があるみたいですが釦操作が面倒だったりしますのでCubeACR@自動録音アプリを使っています。
Reno11Aにスンナリ入るのかどうかやってみたら、やはり難儀しました。

CubeACRはgoogleplayの規約に接触するのでしょうね。2段でのインストールが必要になり、1つは野良からダウンロード(CubeACRHelper)し、インストールするので、セキュリティの強化で引っかかります。

キモになる「CubeACRAppConnector」の切り替えが出来ないと使えないのでセキュリティを解除させONにする事ができ無事動作しました。
その他の設定⇒ユーザー補助⇒ダウンロードしたアプリ⇒の先の切り替えですね。

で、どうやって解除できたかは記憶に無いんです。
ただ右上に出ていた設定切替で、できた事だけ覚えています。
使えないですね。

⇒録音データを確認したら、LINEは問題無かったのですが、電話通話の相手の声が録音されていませんでした。で色々試してみたがやはりダメ、ググってみた処泥14で規制が強化されてどのアプリもダメだと言う話でした(残念)

自動では無理ですが、androidの機能にある録音釦を押下すればきちんと録音される事は判ったのでこれで我慢するしか無いですね。

続き
-----
2025.3.25

どう使おうか悩みつつReno7Aのアプリをインストールし、とりあえずほぼ同じ状態にしました。
実際にログインして使うかはまた別です。
ちなみにReno7Aのgoogle playからReno11Aにリモートでインストールする機能があったなんて知らなんだ。

電話機能だけは使いたいと思い、アプリを起動させたりして準備していたが問題発覚

Reno7Aで誤発信防止機能を使っていたので何処で設定しているのか探してみるとすっかり忘れていた「通話時間タイマー」アプリ内にあった事が判明
丁度今回10分かけほに入ったので「通話時間タイマー」アプリを再び使うつもりでしたが、設定してみると誤発信防止防止機能が動作せず、ONにするとアプリ自体落ちてしまい、通話切機能しなくなる事が判明Reno11Aとの相性なんでしょうけどね。
仕方なく誤発信防止機能アプリを入れようとググると、あったアプリは、なんとOSのアップデートを行うと動作しなくなると言う人柱レビューが・・・・けど今現在OSアップデートしてないのと、アプリが見つからないので暫定で入れる事にしました。

通話系アプリは鬼門なんですよね?googleの規制やらも絡んでくるので意外と面倒らしい、色々調べていたら開発止めちゃうみたい、残念。

最初適当に設定し発信させたら飛んでも無い挙動してあちこち権限を切り替えた事も記録しておきます。

まだ録音機能アプリを入れてないがこのアプリも鬼門なんですよね。

コメント一覧

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
  • スパム対策でコメントに挨拶のキーワードを含めて下さい。何度かチャレンジすれば通りますよ。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定