最近youtuberの元AKB鈴木優香さんのyoutubeを見ていてラウンジに興味を抱き、ちょっと調べてみた次第です。
国内でしか調べていませんが、国内空港ラウンジには主に「カードラウンジ」「航空会社ラウンジ」があります。海外には「プライオリティ・パス・ラウンジ」もあるそうです。
「カードラウンジ」は主にゴールドカード会員が対象で、カード会社や種類によって条件が変わります。使える空港ラウンジや使える回数に制限が有ったりします。ただ、有料でラウンジが使える場所も有ります。
年会費1万円未満で所有でき、無料でラウンジが使えるお勧めカードは下記の通りです。
カード | 年会費 | 利用可能空港数 | 制限など |
---|---|---|---|
エポスゴールドカード | 5,000円 | 35空港 | 無制限 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円 | 18空港 | 無制限 |
楽天ゴールドカード | 2,200円 | 35空港 | 年2回 |
ANAアメリカン・エキスプレスカード | 7,700円 | 国内13空港+海外1 | 無制限 |
ドリンクフリーですが、アルコールや食べ物は別途有料です。
「航空会社ラウンジ」は上客向けのラウンジで航空会社内でもいくつかのクラスに分けていて、羽田空港などだとファーストクラス(プレミアムクラス)向けや会員クラスが上位の人のみが入れるラウンジとか設置されていたりします。
サービスもアルコールや食べ物が無料で提供されていたりするそうです。
色々調べて行くうちに「カードラウンジ」は不要かな?と言った結論になり、「航空会社ラウンジ」は1度利用してみたい気もしました。
ANAで言えば、アップグレードした方がお得にクラス変更できそうな事は判りました。私の乗る羽田佐賀便で言えばプラス14,000円でアップグレードできます。
※現時点での料金で常に変動あると思ってください。
※2026年のシステム変更で使えなくなるそうです。
アップグレードでラウンジだけではなく、機内のシートや機内食も出てくるので、それなりに楽しめる価格にはなるかとは思います。
旅の楽しみ方も人それぞれ、その時の気分もそうですし、知っておいて損は無い情報だとも思いました。
youtuberの方は色々な情報発信してくれるので、昔抱いていたイメージとは大分変りました。
LCC情報も実際搭乗し、メリットデメリットも紹介してくれているので助かります。
また私が知りたかった「東京九州フェリー」の情報なんかも体験レポートがあったりして参考になります。