中央軒の「長崎街道焼麦弁当」1,130円も食べてみたくなり買ってみました。⇒2025.07.01より1,270円
パッケージは紙ではプラスチックのケースで仕切られていました。
前回食べた「焼麦弁当」は崎陽軒の焼売弁当と同じで木の入れ物だったのですが、これは違うんですね。
意外と容器って重要だと思います。
少し温めたのと容器の差も有るのかも知れませんが、個人的には「焼麦弁当」の方が良いかな?
嫌いなおかずも有るしね。
※やはり焼麦はグリンピースの風味は無かった
GONの食べ歩き日記
中央軒の「長崎街道焼麦弁当」1,130円も食べてみたくなり買ってみました。⇒2025.07.01より1,270円
パッケージは紙ではプラスチックのケースで仕切られていました。
前回食べた「焼麦弁当」は崎陽軒の焼売弁当と同じで木の入れ物だったのですが、これは違うんですね。
意外と容器って重要だと思います。
少し温めたのと容器の差も有るのかも知れませんが、個人的には「焼麦弁当」の方が良いかな?
嫌いなおかずも有るしね。
※やはり焼麦はグリンピースの風味は無かった