ネットで調べていたら、江ノ島周辺は、かつて関東有数のウナギの養殖地として知られたらしく、藤沢に数年前まで養鰻業を営んでいた家が用田交差点と寒川の間くらいの場所にあったとの記事を読みました。
今では養殖をやめ、他県から買い付けた親ウナギを一週間程かけて地下水で泥を吐かせて、そのうなぎを卸業やら、自宅で直売(かば焼きなど)を営んでいるとの事でした。が、ネットで幾らググっても数年前の記事しか無く、一体今どうなっているのかも価格も含め知りたく・・・GO!
GONの食べ歩き日記
ネットで調べていたら、江ノ島周辺は、かつて関東有数のウナギの養殖地として知られたらしく、藤沢に数年前まで養鰻業を営んでいた家が用田交差点と寒川の間くらいの場所にあったとの記事を読みました。
今では養殖をやめ、他県から買い付けた親ウナギを一週間程かけて地下水で泥を吐かせて、そのうなぎを卸業やら、自宅で直売(かば焼きなど)を営んでいるとの事でした。が、ネットで幾らググっても数年前の記事しか無く、一体今どうなっているのかも価格も含め知りたく・・・GO!

湘南台に本日オープンした家系の栄家に行ってきました。
最初、六角家の服来た店員がうろちょろしていたので六角家ができるのか?って騒がれましたが、修行先が六角家みたいですね。食券機に「六角家」のシールが貼ってありました(笑)
続きを読む

里のうどんの隣に姉妹店の「里のやきとり」が出来ていたのは知ってましたが、焼き鳥だけなら行かないけど、とんかつの文字あったので入ってみました。
続きを読む

「北海道らーめん小林屋 用田店」へ行って来ました。
場所は結構へんぴで御所見小のそば用田交差点に有り、ざっくり言うとオペラのそばです(爆)
土地勘無いから車以外では行き方は判らないです(苦笑)
地元から厚木ICへ向かう道
webで調べたらお店はチェーン店の様で神奈川に数店ある様です。
お店は今年開店した模様で広く綺麗です。
ホームページの更新はおなざりな様ですね(^^;
厨房をコの字で囲んだカウンター、テーブル席って言う感じの構成
・券売機で食券購入形式
・割り箸
・お冷やは最初店員が運んでくるので後はピッチャーでセルフサービス

食べたのはスタンダードのみそラーメン@750円
若干高いかな?と思いきや量はハンパ無い(苦笑)
・分厚いチャーシューが2枚
・半熟卵が1個(2つに割れています)
・てんこ盛りのもやし
・白髪ネギ
普通トッピングになるものばかりでしょ!(笑)
なかなか麺に辿り着くのに時間が掛かる感じのボリュームです(苦笑)
麺の太さは普通の縮れ麺です。家系の方が若干太めですがこの麺も悪くないです。
家系の様に麺の硬さ、油の量等選べます。(選択不可な店舗も有り)

麺の太さは普通の縮れ麺です。家系の方が若干太めですがこの麺も悪くないです。
全て麺固で出すらしく柔らかめが希望の人は時間をおけとの事(爆)
チャーシューはトローリとろける感じで美味しいね!ラーメンには贅沢(笑)
さて、一番肝心な味噌スープですが、なんかいま一つパンチが足りないんです。唯一のマイナスで凄く惜しい感じ。
けどスープは一番重要とも言います。
------------------------------------------------
★★★★☆
ちょっとリピートしてみたく
バター(+100円)のトッピングしたら変わるかな?なんて思っています。
クリア出来れば是非通いたい店なんだけどねー。