記事一覧

新型PCX

せっかくなので歴代PCX諸元表比較を書いてみました。
購入検討されている方の参考になれば幸いです。
誤記あっても多めにみてね(笑)

ファイル 84-3.pdf

※判りやすくするために初代PCXの最大出力表記方法を現行にならい変更しています。
※価格表示も判り易くする為、税抜きで統一しています。

続きを読む

ヘッドライトコントローラ

PCXのウィークポイントの1つがヘッドライト(アイドリングストップ時にライトが消えない)なのはご存知かと思いますが、以前自作しようと思い少し調べて満足して立ち消えになっていました(爆)

既にヘッドライトコントローラを個人で作られ販売している人がいるのは判っていたのですがSP武川からヘッドライトコントローラ発売されていたんですね。

http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=663

個人の方のはハーネス、防水、振動(基板)の観点から躊躇していました。ここがバイク用品の難しい処でしょうか?
最近基板を起こされていたみたいですが・・・・・

興味があるけど、いつまで乗るんだって処もあり、新型に対応するのかも判らないとポチれません(苦笑)

竜泉寺の湯

ファイル 92-1.jpg
ここは駐輪場も完備されていて安心して行けるスーパー銭湯です。
まぁ、大半のスーパー銭湯は駐輪で困る事は無いですけどね。
建物下、野外と止められます。

ちなみに湯快爽快 ちがさき店は建物下ですが、意外と混雑しています。

湯乃市は野外で意外と狭いです。

何れも駐輪に困った事は無いです。大きさ制限ありません。

横浜駅西口オートバイパーキング

ファイル 91-1.jpg
横浜駅で駐輪場を探索してみました。
予想通り横浜ベイクォーター二輪駐輪場は満車

「横浜駅西口オートバイパーキング」は横浜ヨドバシそばで大型バイクが駐輪できます。

続きを読む

横浜ベイクォーターの二輪駐輪場

横浜SOGOに行きたかったので横浜ベイクォーターの二輪駐輪場にダメ元で行ってみました。
最初入り口迷いましたが、みなとみらい(SAB)方面からから橋超えて信号手前、車の入り口の横に駐輪場入り口がありました。

ここは
2時間まで無料 以後1時間毎に100円(排気量制限無し)
なのでちょこっと買い物に行くには良いです。
ただ駐車台数バイク30台なので激戦が予想され、使える事を予定して行く事は出来ません。

ファイル 90-1.jpg
行ってみたこの日(平日)ですが、ほぼ満車状態でした。

http://www.yokohama-bayquarter.com/web/access/