シリコングリースとモリブデングリースが減ってきて色々調べてみましたがシリコングリース高いねー。![]()
丁度先日ガソリン添加剤を購入したAZで小売していた事を知り、10g/202円(送料込)でゲット、大量に使うものでも無いのでひとまずこれで十分かな?
![]()
モリブデングリースは価格が安いので量が多いのが多く、通販は皆送料掛かってしまうので、同じくAZのモリブデンを近所のコーナンにて入手。80g/305円
日々の生活を気ままにつづった日記帳。

新しいシューに交換しましたが、KITACOのシューは1/4程度しか減って無く余裕で残っていました。やってられません(困)削って再度使うとかはもう面倒くさくてやりませんね。確実に鳴かないのが一番です。


| 名称 | サイズ | トルク | |
|---|---|---|---|
| 緑 | マフラーマウントボルト | 14mm | 49N・m |
| 紫 | サスペンションボルト下 | 12mm | 22N・m(上:34N・m) |
| 黄 | スイングアームボルト | 14mm | |
| 赤 | リヤホイールアクスルナット | 24mm | 118N・m |
| 橙 | タイヤハウスカバーネジ | 六角レンチ | |
| エキゾーストジョイントナット | 12mm | 29N・m |
作業は1時間程度かけ交換完了
ユニバーサルジョイントが有れば余計なカウルを外す事無くマフラーのエキゾーストジョイントナットを外せます。工具さえ有ればさほど難しい作業ではありませんので、ご自身で交換されてみたら如何でしょうか?工賃も馬鹿になりませんので
フロントの確認もしようと思っていたが、寝た子を起こすじゃないけど、せっかく落ち着いているから鳴き出すまで放置かな?(苦笑)
と、思いましたが、走行距離を確認してみたら既に1万キロ超えているのですよね?確認してみてから判断します。前回2セット買ってしまったのでスペアはあるのでね、けど予想外にNTBが良かったのでフロントパッド(A61-035HN)も購入してみたく思ってきました。
#KITACOと比べ利きは断然良いですね!鳴かないし!(笑)
キタコの私が購入したシューは「SH-92N 770-1092010」(廃盤)で今「SH-92N 770-1092020」になっています改善内容は不明です。
#43,090km
PCX ブレーキシュー選び
https://5on.org/bike/b-blog2012/archives/187.html
PCX リアブレーキシュー交換
https://5on.org/bike/b-blog2012/archives/120.html
リアが減らなくなり、雨上がりの鳴きが酷いのでそろそろかと思い次のシュー選び。
前回の純正交換時は2万キロ前で交換だから既に2万キロ超えて確実にヤバい!←実際は全然余裕でした(爆)
今使っているKITACOは初めから雨上がり時のブレーキ鳴きがあったので今回はパス
スリット入りや国内ホンダ純正、台湾ホンダ純正品、中国ホンダ純正品も出ていたので悩みました。
純正以外は高ければ鳴きが無いとは言えないので、価格で割り切って「バイクパーツセンター」のに一端決めたのですが、ポチるまで時間があったのでググっていたらNTBの[A6-BSK20]の国内メーカーに惹かれてどんでん返しでこちらに決定!価格は1,680円![]()
NTB(丸中洋行)二輪ブレーキパッド&シュー適合表
http://www.marunakayoko.net/2rin-parts-product.html?eid=00006&lid=1
PCX リアブレーキシュー交換
https://5on.org/bike/b-blog2012/archives/120.html
Rosefrayのバイクカバーが価格乱高下しながら前回のOSSamazon限定品より下回ったのでポチリました。
値上がった時点で前回のカバーを買い直そうと思っていましたが、ラッキーでした。
サイズや機能面は一緒みたいです。プラス点は収納袋付きな点かな?
| メーカー | サイズ | 穴 | 繊維の太さ | 生地種類 | 留め具 |
|---|---|---|---|---|---|
| OSS | II型 | 前(金具リング) | 75デニール | タフタ生地 | 紐 |
| OSS amazon限定 | L-BOX付 | 前後(赤/黄色 当て布) | 150デニール | オックス生地 | ワンタッチバックル付 センターベルト |
| Rosefray | L-BOX付 | 前後(赤/橙 当て布) | 210デニール | オックス生地 | ワンタッチバックル付 センターベルト |
前回の台風時に隣のチャリが倒れ掛かってきて、結果カバーに大きな穴が開いてしまい、補修はしましたが購入タイミングを狙っていました。
| メーカー:繊維の太さ | 生地 | 耐久性 |
|---|---|---|
| OSS:75デニール | タフタ | 1年半でボロボロ |
| OSS:150デニール | オックス | 2年半の耐久 |
| Rosefray:210デニール | オックス | 予想3-5年 |
生地の厚さがそのまま寿命に比例する感じですね。
#このRosefrayバイクカバーですが、OSSの150デニールより薄いです。同じオックス生地なので糸の差はあり得ないです。触った感じはオックス生地には思えないです、中華メーカーお得意の詐欺?(涙)後から中華メーカーと気が付いた。レビューもサクラだらけでやられた!って感じです。実際の耐久性もどうなのか疑問です。。。。
皆さまもお気を付け下さい。
サクラチェッカー
https://sakura-checker.jp/
#運用開始は2019.11~
PCXのバッテリーカバークリップが爪が折れてダメになったので注文しようと品番確認
90634-KPG-900
ただ、200円程度なのに送料が高く、いっその事Aliexpressで類似品探せば良いかな?と思い、¥ 174で20個入りを注文して届きました。
![]()

早速使って見てました。サイズはピッタリで填まりはするのですが、ネジ部が柔らかすぎてネジ部が直ぐ馬鹿になります(困)。何度も付けたり外したりするには不向きですね。軽く半分程度まで絞め込んで直ぐ外せる様にしておいた方が良いかな?
素直にバイク屋さんで注文すればよかったかな?
当然昨日のバッテリー交換では引きちぎる羽目になった事は言うまでも有りません(苦笑)
⇒ドライバーを変更したので取り敢えず大丈夫かも?