記事一覧

モコ エアコンフィルター交換

エブリィのエアコンフィルター注文するついでに
モコもたまにカビっぽい匂いもしたので、前回交換から距離も1万キロ強、1年半程度なので、交換してみる事にしました。安価だしね。
2度目なので勝手は判っているのでステーも難無く外し5-10分程度で交換完了

ちなみによく悩む装着方向だが、
「↑UP」表記の場合、表記通り↑を上にする
「AIR FLOW↓」表記の場合、空気が流れる方向に矢印をあわせて装着だそうです。
テッシュでも近づけてみれば空気の流れは判るそうです。

外気/内気
 ↓
フィルター
 ↓
[ブロアファン]
 ↓
[エバポレータ]
 ↓
室内エア吹き出し

の順に流れるので
ブロアファンが空気を吸っている筈だから「AIR FLOW↓」の場合ブロアファンの方向に向いていればよい
構造を理解できてしまえば悩む事は無いです。
ファイル 1422-2.jpg
ちなみに購入したフィルターは「AIR FLOW↓」の記載なので、最終的に矢印を下向きに付けました。

ファイル 1422-1.jpg
↑これ始めて交換した時の画像ですが、今回は1万キロ強なので多少付着していた程度で見た目は綺麗でしたので画像は省略

#119,335km

・クリップ外し
・+ドライバー(ラチェット)

メンテ
https://5on.org/s2000/blog/archives/1277.html

ドラシャブーツ

ファイル 1420-1.jpg

取りあえず、適合調べて1つ注文してみました。

BAC-TG16R

最終的には左右インナー側やら調べから注文した方が良い気しましたが、勉強がてらやってみるのも良いかと・・・・

分割式は手軽だけど、高いですよね?4か所交換したら2万円もかかりますから・・・・・手間でも一体式の方が安くは済みますね。自分でやらなきゃ工賃差があるので金額に大差ないみたいですけど。

ググった結果分割式でも接着剤で止めるmiyakoのより接着剤を使用しないスピージーの方が信頼性あるみたいな感じでした。けどスピージーのも塗るんだけどなんだろうね?

⇒商品見てみたら填め込む感じで結合するんですね、塗布するのは潤滑剤なのかな?

⇒確認してみた処、切れている箇所が無い!?別の処からグリスが飛び散っただけ?どっちにしても涼しくなる秋頃の作業になるのでそれまで放置かな?

マグネットクラッチ調整とベルト交換

曇り予報(雷警報付)だったので気温は35度予報で暑いままですがマグネットクラッチ調整作業に取り掛かりました。

手順は下記の通り
ファイル 1417-1.jpg
1.ナンバー外して、コンプレッサーのネジ下2本、ベルト張用のネジを外す。
 ⇒全部外さないとマグネットクラッチを外すための工具が入らない
続きを読む

70mai Dash Cam M310

ドラレコ選び頼まれ、コネクタ(Micro USB)を再配線せずそのまま使いたいとの事、で、結論に達したのが、私が使っている「Dash Cam M300」を譲る事かな?と
で私はM310を買い直した次第
比較は下記の通り
ファイル 1411-1.jpg

画角が狭くなるのはちょっとなぁ?と思ったが、仕方が無い
M310の動画は気が向いたらアップします。

簡単に1stレビューとしては

M300には無かった配線を押し込む棒が追加されている
箱やマニュアルが完全に日本語版で出来上がっている

アプリは1機種しか保存でき無さそうなので、M300を消してM310を保存
保存せずでも毎回選択し呼び出せば繋いで設定変更は可
消してから再度2機種繋げたら保存できた
アイコンのON/OFFが出来る様になった。
M300の時には1度も無かったFirmwareのupdateが動作しました。

Dash Cam M300
https://5on.org/s2000/blog/archives/1233.html
Dash Cam M300動画
https://5on.org/s2000/blog/archives/1319.html

中古車販売

今中古車販売店カーネルの閉店で騒ぎになっていますが、
私も車選びをしていた時、カーネルの車は選択肢に入れていたし
現物があるならそんなに心配していませんでした。
それより買った車の質の方が心配だったりします。
まさか今回の様な事になるなんて思いもしない。

まだ倒産していないのかな?引っ張って誠意があるそぶりをし、そのギリギリのタイミングで破産申請するんだと思います。
まだ破産申請していないのなら名義だけでも変更させておけば所有権は移るので破産後時間はかかれど手元に来る可能性もあるのかも知れません。

理想は手付金のみで納車タイミングで残金を払うのは一番かな?
ローンまで組んだ場合はどうなるんでしょうかね?

現物あるのに先に全額入金は気を付けた方が良さそうですね。