記事一覧

RB1オデッセイのバッテリー交換

ファイル 676-1.jpg
K氏オデッセイがバッテリーが弱ってきて先日交換用バッテリーを購入したと聞いたのでバッテリー交換に立ち合わせて頂きました。
うちのと同じタイプMですね。
ファイル 676-2.jpg
ファイル 676-3.jpg
運転席側コインボックス下にOBD2コネクタ端子が有ります。
ファイル 676-4.jpg
OBD2メモリーバックアップ装置を接続して後は気兼ねなくバッテリーを外す事が出来ます。
LEDはコネクタにビルドしていないのでOBD2コネクタの向きによってLEDが確認出来ないと言った事が有りません。
※ケーブルはデモ版専用で商品版は黒です。
ファイル 676-5.jpg
オデッセイ(純正ナビ付き)の暗電流を測ってみたら22mAです。
その他ドライブレコーダー、レーダー探知機も付いていたみたいですが、ドラレコは+B電源使っているのかな?参考までに・・・


電圧は約12Vでキープされています。

このRB1の場合10mmレンチ1本有れば全てのネジを外せます。
※バッテリー端子の取り外し手順は[-]→[+]、取付は[+]→[-]と言われていますが、ショート等安全性を考慮した上での手順で有り逆作業でも壊れる訳では有りません。

オデッセイはリセット掛かると厄介な事にGPSが初期化されてしまい、捕捉まで30分程度時間を要しますから要注意ですね。

Sの場合もECUの初期化が一番厄介で学習終わるまでエンストし易くなりますね。

10分程度ですんなり交換作業終了しました。当然ですが、メモリーも消えませんので何事も無くエンジンのかかりが良くなっただけです。

http://shop.5on.org/

プッシュ式エンジン始動って・・・

米国でトヨタなどを提訴 エンジン停止忘れのリスク

【ニューヨーク共同】ボタンを押してエンジンを始動または停止する自動車をめぐり、運転手が停止操作を忘れた場合、
車庫などの閉鎖空間に一酸化炭素(CO)が充満して死傷事故を引き起こす恐れがあるとして、
所有者らが26日、日米欧と韓国の自動車メーカーに損害賠償などを求める訴訟を米西部ロサンゼルスの連邦地裁に起こした。

 トヨタ自動車や日産自動車、ホンダなどを相手取っており、少なくとも計13人が関連事故で亡くなったとしている。
米国の同じ境遇の人を全て原告とする集団代表訴訟として扱うように求めた。

http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015082701000769.html

こんな言いがかり的な事で裁判起こせるって・・・米国って凄い!!!
示談金でも払おうなら日本でも裁判起こすぞ!(笑)

暗電流

メモリーバックアップを使って暗電流を測ってみました。

私はクランプ型の電流計は持ち合わせて無いので計測方法としてバッテリー~ハーネス間に割り込ませて計測しました。これが一番正確な方法なんですけどね。

そこでOBD2メモリーバックアップを使い常時電圧をキープさせておく事によりリセットを回避させます。
ファイル 667-1.jpg
電気は低電圧⇒×高電圧には流れませんのでそのままバッテリー間に挟めば正確な電流が測れると言う訳です。

続きを読む

バッテリー交換時にOBDⅡコネクタからメモリーバックアップ

ファイル 662-2.jpg
以前バッテリー交換時に使うメモリーバックアップツールを作りましたが、K氏全面協力のもと本格的なものが出来上がりました。
ファイル 662-1.jpg
ファイル 662-3.jpg
特徴として
・OBD2から電源供給。
・エネループが使える。
・単三電池4本のみ!!

OBD2アダプタ部の寸法は最初に購入したBT-OBD2アダプタとほぼ一緒で45*80*20でした。

コストは掛かりましたが良いものが出来上がりましたYO。

https://5on.org/shop/cart/index.cgi?id=D4150701

ファイル 664-1.jpg
嫌がらせでしょうか?車とバイク同時にやられました。
行き着いた先は幌の様です。いい加減にしてほしい