記事一覧

須賀神社

ファイル 1455-1.jpg
村岡総本舗シベリアおかわり購入しに行ったのですが直ぐ前に須賀神社があり思わずビビった石段

ファイル 1455-2.jpg
153段あるそうな?上り切れるかな?息切れして途中で断念かな?(苦笑)
近日中チャレンジ!

バルーンフェスタ内うまかもん市場

ファイル 1453-1.jpg
うまかもん市場内に中央軒が出店していました。北側出口のそば
思わず焼麦弁当を買って夕飯にしましたよ

ファイル 1453-2.jpg
テレビで見て大鍋カレーのお店に行きたくなり朝カレーしました。
ご飯よりカレーがなみなみ注がれていて650円は安かったですね。

ファイル 1453-3.jpg
いかしゅうまい買ったら揚げ直してくれて「揚げいかしゅうまい」になって美味しかった

ファイル 1453-4.jpg
母が好きそうなシベリア売っていたので買ってみた。
予想通りペロリと完食(喜)

ファイル 1453-5.jpg
食べてみたかったが既にお腹いっぱいで・・・・
紹介したのほんの一握りでまだまだ沢山の出店があり、これ目的で行くのも有りかも知れませんね
また来年

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2025

最終日の結果論で言えば
・臨時駐車場は朝の競技後、帰宅された方がいたので空きができ駐車できた。
 ⇒電車移動より圧倒的に楽だし、事故なども混乱も少なく安心。支払いは現金のみ

・朝の競技は実施
 ⇒テレビで観戦

・キー・グラブ・レースは実施
 ⇒強風で参加者なし

・夜間係留は実施
 ⇒やはり川の反対側での撮影の方が良かった。次回行くなら皆どうやって行っているのか調査が必要
  路駐しているのか?正規の駐車場から歩いているのか?

※うまかもん市場内の飲食販売は店舗がある店や、卸している店が中心なのでイベント(ボッタ)価格ではでは無く、適正もしくは特別割引価格で販売していた事もあり賑わっていました。
 高いものはもともと高いのだと思う
 練り物系も食べてみたが美味しかった。買い食いしていたら夕飯食べられなかった(苦笑)

バルーンフェスタは九州観光の1つに入れても良いとお思うが、軍艦島観光と同じで自然が相手なのでその点だけは留意しておく必要がある。

続きを読む

未だに真夏日

一段落ついて秋に向かって行くと思いきや、今日現在「真夏日」が続いている。未だに半袖です。

土曜日は家具をみたく大川木工まつりに行って来ましたが、臨時駐車場から1キロ程度だし歩こうと思っていたのですが、暑さに負けて無料シャトルバスに乗ってしまった(苦笑)34度もあったからねー。
会館の中は涼しかったですが、表の屋台やらおまつりイベント会場は暑かっただろうな?と思います。
夜も暑く半日以上エアコンが稼働している状況、九州全体的に暑いのかな?

ウェザーニュース見ていると東京との気温差は10度~15度くらいありましたが、今現在は6度差くらいです。
台風の影響とは言われているが、今週いっぱいはこの暑さが続くみたい

西九州新幹線

西九州新幹線問題を佐賀に引っ越してから興味を持つようになったのですが、現在武雄駅も嬉野駅も閑古鳥が鳴いているくらい人が居ません。新幹線が全線で通ったら今度は単なる通過駅になり、誰も降りる事は無いと思うが、一部の人達は幻想抱いています。

そもそも県民がこぞって行く事無く行かないと言っている様な温泉街に観光客が1度は行ってもリピートして賑わうとは思えません。

神奈川で例えれば箱根って皆が行く所で県民だって行くし、観光客含めいろんな方が訪れる場所です。
アクセスだって小田急、車が主じゃないかな?
佐賀県民すら行かない場所が新幹線開通で盛り上がるなんて到底思えません。1度行った私も2度は無いと思えるほどです。
博多~佐賀(武雄)は特急通っているし、特に困らないとは思う。新幹線で乗り換えなく長崎~博多を通したいと言う気持ちは判らないでもない。
また新幹線を通せば在来線は減るのが目に見えているし、JRなんて冷たいものよ。
博多行くのに新幹線で行くみたいなものです。新横浜~東京を新幹線使うようなものですかね?

幼少期母の実家、肥前鹿島駅から電車に乗る事があったが1両編成、ドアは手動だったのを記憶している。今も大して変わらないのかな?2両編成にはなっている筈。それも新幹線の煽りで便数削減されたとか・・・・

話はズレるが、第三セクターで佐賀駅から佐賀空港もLRTで計画して欲しいものです。と同時に路線周辺の再開発も同時に行って欲しいですね。

ページ移動