記事一覧

ふたご座流星群

今夜ふたご座流星群を近所で撮影しようかな?と思い夜空を見上げたら雲くも雲くも雲くも雲くも雲くも雲くも・・・(--;)

素直に寝ます

三脚

三脚の雲台が壊れてしまいました(T-T)

本来雲台を取り替えれば良い筈なんだけど、雲台の横軸方向を固定するパンストッパと呼ばれるネジが壊れてしまったのです(T-T)

ちょっと気になる事もあり雲台変えたいな?って思っていた矢先だったのでパンストッパで固定出来ないとなると外そうにも外れない状況に陥ってしまいました。

パンストッパの値段次第なんだけど、使用しているSLIKは値段表記していないんですよね?
Velbonとかは補修部品で値段も出ているので安心できますけど・・・
交換する気だったものにお金掛ける程馬鹿らしい事は無いです。。。

さてさて・・・・
続きを読む

富士山

ファイル 178-1.jpg
富士山があまりに綺麗だったので旅先からパシャリ!
続きを読む

「EOS 5D Mark II」ロック機構付きモードダイヤルへの改造

ファイル 175-1.jpg
有償にて改造サービスが始まりますが、これって現行モデルも付いてない機能なんだよね?
余り不便に感じた事無いけど付いていればそれに越した事は無い程度。
既に来春5D MarkIIIが出ると言う噂もあるし10,500円も出して変えるメリット無いな?

イベントスケジュール次第だが5D MarkIIIが発表された時点で速攻5D MarkII売り払うかな?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101201_410954.html
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eosd-modedial.html

撮像素子サイズ

CCD?CMOSネタの時、撮像素子サイズの話題に少し触れましたが、
丁度CANONのページに撮像素子サイズの重要性が載っていました。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/size.html

ファイル 170-1.jpg
画像は素子のサイズ比較です。

APS-Hサイズはキヤノンとコダックが製造していて他社は追従してこない。
APS-CサイズをAPS-Hサイズに引き上げるであれば当然賛成だが、現状キャノンはフラッグシップ機に使っているのは寂しい限りかな?

とは言ってもトータルバランスは流石1Dフラッグシップ機と言えますね。