第二弾終了しました。
最終的な戻りは来月ですが、手元の計算では21,607円の還元でした。
72回使って当たりは6回
普通に買い物して得られたので良かったのかな?
#5月から?せっかく491houseもpaypay利用可になったのに時既に遅しですね。面倒で使わねーw
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
第二弾終了しました。
最終的な戻りは来月ですが、手元の計算では21,607円の還元でした。
72回使って当たりは6回
普通に買い物して得られたので良かったのかな?
#5月から?せっかく491houseもpaypay利用可になったのに時既に遅しですね。面倒で使わねーw
最近ちらちらUQの更新時、2年間1,980円/月を提示されたと言うコメントを見かける様になりました。
そのまま更新してしまうと2,980円(長期割含む)です。
表には出てきてないプランで???勘違いでは?とは思ったりしていましたが、どうやらMNPで転出電話した時の引き止め工作プランらしいです。
1,980円/月(2年)なら2年間合計47,520円で安いですね。
新規で契約しても2年間合計で59,520円ですから・・・・(けど、実際CBとかスマホ代0円プランとかありますから新規の方がお得だと思います)それでも安い事には変りないです。
自分の更新時はどうなっているのかな?
※ここで紹介しているプランはおしゃべり/ぴったりプランの一番安価なプランです。
そんな中他のMVNO調べてみると、BIC SIMで1年間620円OFF3GB増量とこれまたお得なキャンペーンを実施していました。
ミニマムスタートプランで6GB/980円と通話代は別としてもお得ですね。1年後再度MNPでUQ戻るクッションとしては良い選択肢かと思います。
黙って更新が一番損ですかねー。
※「BIC SIM」=「IIJmio」です。「速度切替」や「繰越」があります。
paypayで現金チャージのみで使う方法を知り得たのと、
地元のスーパー「ロピア」で「ユーザースキャン式」をお試し導入されたので第2弾100億円キャンペーンに合わせpaypay本格デビューしました。
たぶんロピアは手数料無料の期間は確実に使えると思っています。
続きを読む
前回交換から約2年で限界をむかえ、次の電池へと交換です。
余り性能は満足できるレベルでも無かったので次は別の電池を選択しました。
今回購入したのは中華製「HSABAT」です。webの表記スペックも3200mAhでしたが見る度にコロコロ数字も変わるので信用していません。
続きを読む
冬の寒さも相まってnexus7(2013)でポケGOを行うとリセットが掛かる様になり、バッテリーが持たなくなったので延命を図る為、交換を決断しました。
amazonで購入しようかとも思いましたが、レビュー評価が余り良くないのと価格も相まって、それなら中華から直接サードパーティ製(C11P1303)を取り寄せようと思いポチリました。千円強で購入できました。
日本人の先人も居らっしゃるので取り敢えずは良かろうとw
型番:C11P1303
純正セル:ASUS 中国製(製造元不明)
サードパーティ:Ciszean製
続きを読む