前回交換から約2年で限界をむかえ、次の電池へと交換です。
余り性能は満足できるレベルでも無かったので次は別の電池を選択しました。
今回購入したのは中華製「HSABAT」です。webの表記スペックも3200mAhでしたが見る度にコロコロ数字も変わるので信用していません。
続きを読む
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
前回交換から約2年で限界をむかえ、次の電池へと交換です。
余り性能は満足できるレベルでも無かったので次は別の電池を選択しました。
今回購入したのは中華製「HSABAT」です。webの表記スペックも3200mAhでしたが見る度にコロコロ数字も変わるので信用していません。
続きを読む
冬の寒さも相まってnexus7(2013)でポケGOを行うとリセットが掛かる様になり、バッテリーが持たなくなったので延命を図る為、交換を決断しました。
amazonで購入しようかとも思いましたが、レビュー評価が余り良くないのと価格も相まって、それなら中華から直接サードパーティ製(C11P1303)を取り寄せようと思いポチリました。千円強で購入できました。
日本人の先人も居らっしゃるので取り敢えずは良かろうとw
型番:C11P1303
純正セル:ASUS 中国製(製造元不明)
サードパーティ:Ciszean製
続きを読む
「スマホ修理工房マルイシティ横浜店」でP10Liteの電池交換してきました。
工房自体は面積も狭く(数坪?)1人作業みたいですね。2時間待ち。
⇒2020年11月23日で閉店
待ち時間の間Wi-Fiの届く場所でnexus5が繋がったのでインストしてあるアプリは繋がった。
初期化されるので事前準備が必要ですが、まぁ安いので仕方ないかな?
#ちなみに古い電池は貰えません。
初期化後はSIM挿し直せば通話だけは出来る様になるので後はリカバリーで8割程度復元完了、残り2割は自力で復元これが面倒(困)
自分用メモ
・googleアカウント消失(googleplayも当然再登録しないと繋がらず)
・chmateがファイル読めず、一端削除、データフォルダを先にコピーし、個別でリカバリーを実行して復元完了。
・楽天ポイントパス消失
・P-GOはgoogleIDを登録し直し。動作もおかしかったのでバックアップアプリから個別に再インストール
・paypay電話番号、パス消失
・LINE立ち上がらず。消去しバックアップアプリから個別に再インストール、ログはバックアップから復元
・twitterパス消失
・セブンイレブンアプリパス消失
・skypeパス消失
・nova画面のウィジェットが表示されず、画面ポイントを上げたら表示、時計は再登録し直し
・wifi共有デバイスリスト消失
帰宅後、バージョン下げて再度リカバリーしようと思っていたがもう既に面倒でやりたく無い(苦笑)
持ち込む前にバージョンダウンしておけば良かったかも?
https://paypay.ne.jp/
100億あげちゃうキャンペーンに釣られたと言うかインストールするだけで500P貰えるので取り敢えず電話番号2つあるので2台のスマホに入れてみました(苦笑)
しかし!そこまででカードなどのまだ登録はしていません。
(500P貰うのは電話番号の紐付けは必要です)
使う予定が無いのが一番の理由であってこの為にわざわざ物を買うのも・・・って感じかな?
BICやヤマダで家電品買う予定の人は急いで購入された方が良さそうです。対応しているお店は混みが凄いと聞いています。ポイント還元も凄いみたいですが・・・
QR決済全般のメリットとしてはスマホにNFC(おサイフ)付いて無くてもカメラが付いていれば使えます。
QR決済は中国とかでは普及しているのでどんなものなのかpaypayの詳細確認した処
メリット
・総額100億ポイントバックキャンペーン中
・インストールで500P貰える
・SB/Y!mobileユーザー優遇措置有り
販売者側メリット
・一定期間販売者側手数料無料
・「QR読み込み→金額記入→決済」と言う手順を取れば導入費0円
・Alipayと提携しているので邦人客の決済が増える
デメリット
・使える場所がまだまだ少ない
・ポイント+カード/現金など充当して使うと言った決済方法が出来ない(金額指定なら可能?)きっちり使おうとしたらファミマでコーヒー5回(計500円)で終了がベスト!?
⇒Yahoo!マネー決済にすればコンビニから現金チャージ可能らしいです。
・UFJ銀行が非対応
・現金チャージが出来ない(クレカ/銀行口座)
・商品券などの購入は不可
・ポイントには期限有り
・ボーナスポイントなどは他のユーザーにあげる事が出来ない、購入したポイントはあげる事が出来るの!?良く判りません。少なくともこの500Pは他人にあげる事が出来ません。
個人的には呑み屋さんで使えると良いですね。クレカでもポイント貯まるのでポイント率さえ高ければ・・・・既にモンテローザー系とかワタミ系で使えるみたいですが流石に行かないかな?(苦笑)その前に既に50億は超えていて2週間後には100億キャンペーンも終了しそうとのうわさが・・・そうしたら他のQR決済(横並びで0.5%のポイントバックになりそう)と優位性が変わってくるのかな?最終的には楽天Pay VS PayPayなのかな?
※中国人転売屋が買い漁っているとの事ですが、全額返金当たるまでキャンセルを繰り返すと最終的にポイントが付与されない可能性がある。また複数端末での購入は履歴から付与対象外になる可能性がある。との事です。グレーな使い方している人は注意が必要です。ポイント付与まで時間かかるのでその間にチェックするとの事。
HD IS12Sでwaonにログインしようとしても出来ず、webを確認したら、
https://www.waon.net/info/20181019_mobilewaon-apri-end/
に該当しているっぽい。けどAndroid4.0以下との記載Android4.04なんだけど(苦笑)4.04も含むと言う事ですね(困)
結局PCでログインしてポイントの処理をしましたが、今後面倒ですね・・・