Ankerのモバイルバッテリー「Anker PowerCore 10400」を入手しました。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
Ankerのモバイルバッテリー「Anker PowerCore 10400」を入手しました。
当たり前ですがIIJmioの通信が出来なくなったのでDMMmobileへ切り替えました。
けど、そこで落とし穴が待ち受けていました。
登録完了し、SIMを差し替えて問題無く通信出来たのですが、端末の再起動を行ったらアンテナに「!」マーク表示が出て通信出来なくなってしまいました。
原因判らず、泥沼に填まりかけ、ググっていたら・・・・通信出来ない時「モバイルデータON」を確認してみたら?とのアドバイスがあったのでピンときたらやはりOFFになってONにしたら無事「!」が消え通信再開しました。
音声SIM使っている時、OFFにしていたのでしょうか?それともなんかの拍子に誤操作してしまったのでしょうか?今となっては謎です。
今月は貯金したいので高速モード必要無ければ低速固定にして使おうかと思います。<skypeやline程度なら低速モードでも通話も十分可能です。
結局IIJmioは3GBも使いきれませんでした。。。。
気が付いたら自宅でのLTE接続感度が向上していました。docomoへ電波改善要望出したからかも知れません。
Nexus5Xスペックに対しちょっと高過ぎかな?
https://store.google.com/product/nexus_5x
そろそろIIJmioの音声プランが1年経過するのでプランの変更を考えていますが、けどミニマムプランが3GB~しか無くプラン追加が期待薄なので移ろうかなと検討しています。
プランもデータSIMプランへひとまず戻します。(現状ではNMPは厳しい)
現状電話はガラケーでやり取りしているのでスマホで電話かけた事は数回しかありませんでした。前オーナーへの間違い電話(督促電話?)は多かったけど(苦笑)
容量に関しても基本PCだし繰越あれば最初の契約1GBで十分です。
何処に移るにしても改めて契約手数料(3,240円)は掛かります。←契約先によっては手数料の割引もしています。
さて、あれから1年でMVNO/MVNEも大分変わり、低価格化も進みましたね。
○「DMMmobile」(IIJmio(現在契約中)がMVNE先)
・契約手数料:3,240円(税込)
・プラン:1GB:680 637円/月(税込)、SMS※:162円/月(税込)
※申込月無料
基本(テザ○、クーポンON/OFF○、回線制限等)IIJmioと同じかな?ただ、音声通話の縛りが9,000円/年固定です。
DMM mobile 申込パッケージ
http://www.amazon.co.jp/dp/B012N81NZW
○「mineo」(9/1からdocomo回線も扱います)
・契約手数料:3,240円(税込)←「mineoエントリーパッケージ」が1,600円で販売されています。
・プラン:1GB:864円/月(税込)SMS129円/月(税込)←8/31までに予約すると9カ月800円引き、1GBプランで有れば9カ月タダと言う事です。9/1以降だと6カ月800円引き
テザ○、クーポンON/OFF○、データ/音声通話の縛り無し、留守番電話OP○、@mineo.jpメアド付き
mineoだと月々の基本料金が若干高めなので9ヶ月後再び乗り換える事考えたらちょっと・・・ただ、auも一緒に考えるならパケットシェア出来たりするし面白いかも?
取り敢えずmineoの契約が良さそうですが、割引後移るとか言うのが面倒で嫌なんですよね。
「mineoエントリーパッケージ」が品切れで買えないのも躊躇する要因にもなっています。
mineoエントリーパッケージ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UT26M0Q/376-3307353-5655628
「IIJmio」と同系列のパナソニックの「Wonderlink」が3G/700円を打ちだしてきたのでIIJmioも値下げされる可能性も大です。キリが無いので何処かで判断しないといけないのですが・・・・
●現状:みおふぉん(音声通話付き) 1,728円(税込)
業者 | プラン | 料金(税抜) | 合計金額(税込) | 音声通話プラン |
---|---|---|---|---|
IIJmio | 3G+SMS | 900円+140円 | 1,040円(1,123円) | 1,600円(1,728円) |
Wonderlink | 3G+SMS | 700円+140円 | 840円(918円) | - |
DMMmobile | 1G+SMS | 1,260円(1,360円) | ||
⇒10月から新価格 | 1G+SMS | 590円+150円 | 740円(799円) | 1,260円(1,360円) |
mineo | 1G+SMS | 800円+120円 | 920円(993円) | 1,500円(1,620円) |
※現状Nexus 5のセルスタンバイ問題が解決してない為SMS付きで算出
※単にプランのみの比較でキャンペーンを考慮せず
nexus5の変更も視野にもう少し悩みます。
また通話の割引サービスですが、上記契約を解除する上でガラケーを追加したく思っています。
G-Callだとwebから簡単に番号追加できるけど、楽天電話だと1番号づつ契約が必要になり、少し気分が滅入るかな?取り敢えずG-callで番号追加だけしておきました。
現スマホの番号は解除しておかないと次使う人に使われた時、私に請求きますから!(笑)
Lollipop(Android 5.0)が頻繁にバージョンアップしている事も有り、先に進む気にもなれず、結局「Factory Images」焼いて完全初期化しちゃいました。
当然カスタムリカバリ(TWRP)も綺麗に初期化されます。
大まかな流れは下記の通りです。(PCに「Android SDK」がインストールされている事が前提)
1.「Factory Images」をダウンロードしてPCに保存します。
2.ダウンロードした「.tgz」を解凍
パスを通すため「Android SDK」のフォルダ上位に解凍フォルダを置く
※「Android SDK」は最新に更新しておいた方が無難との事
3.PCとnexus5を繋ぎnexus5を立ち上げた状態からPCのDOS窓を立ち上げ「adb reboot bootloader」と打つとnexus5がBootloader画面に切り替わります。
※Bootloaderがlockされていたら「fastboot oem unlock」と打ちUnlockさせましょう。
※DOS窓の開き方
ファイルエクスプローラで「\android-sdk-windows\platform-tools」を開き[shift]+[右クリック]で[コマンドウィンドウをここで開く]を選択
これを行うとこのフォルダまでパスを通す事が出来ます。
4.先ほど解凍したフォルダ内に「flash-all.bat」があるので実行する。
成功すれば新しいバージョンで起動します。
参考先:
http://andmem.blogspot.jp/2012/11/factory-image.html
単に焼いただけではunlockのままです。完全に元に戻すならlockした方が良いです。
私はパスが通らずエラーで少し手こずったけど、そんなに難しい作業では有りませんでした。
復帰作業は
・データ丸ごと復活させたいものは「Helium」
・アプリのバージョンが重要で中身を気にしないものは「ESファイルエクスプローラ」
でバックアップしたものを復活
#記憶が定かでは無いのですが、アプリで充電中LEDを点灯していたつもりでしたが、点滅しかしません。記憶違いだったのかな・・・・?