HD IS12Sでwaonにログインしようとしても出来ず、webを確認したら、
https://www.waon.net/info/20181019_mobilewaon-apri-end/
に該当しているっぽい。けどAndroid4.0以下との記載Android4.04なんだけど(苦笑)4.04も含むと言う事ですね(困)
結局PCでログインしてポイントの処理をしましたが、今後面倒ですね・・・
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
HD IS12Sでwaonにログインしようとしても出来ず、webを確認したら、
https://www.waon.net/info/20181019_mobilewaon-apri-end/
に該当しているっぽい。けどAndroid4.0以下との記載Android4.04なんだけど(苦笑)4.04も含むと言う事ですね(困)
結局PCでログインしてポイントの処理をしましたが、今後面倒ですね・・・
P10 LiteにAndroid8.0が降ってきてへアップデートしましたが、なんか微妙に扱い辛くなり、アップデートしなければ良かったと言うのが正直な印象。
戻す事も出来るが戻す作業も面倒・・・・(苦笑)
8.0以降で不具合出ていたアプリの1つでまだ検証中ですが判った事が有ります。
「通話レコーダー」が
「ステータスバー」やスワイプして表示させる「通知領域」にも起動中表示がされなくなり、
「削除→再インストール」で出てくる様になりました。
が、知らぬ間に閉じてしまう現象が直らなかったが、先日ふと電源管理を見たら、
設定→電池→起動→[自動で管理]になっていたので[手動で管理]に切り替え
「自動起動ON、他のアプリによる起動ON、バックグラウンドで実行ON」にした状態にした処勝手に終了する事が無くなった気がします。
まだ他にも「ポケモンGO」アプリでも室内でWiFi受信していても「GPSの信号をさがしています(11)」が頻繁に発生し、動作が中断されていましたが、上記と同じ方法で[手動で管理]に切り替えた処、でなくなりました。←戻っちゃいました。たまたまだったみたい
ただ、「バッテリーの最適化を無視」の一覧に「ポケモンGO」が弾かれている事に気が付きました!えっ?何故?って感じです。設定してても症状は改善せず。
設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→[バッテリーの最適化を無視]
又は
設定→検索で「バッテリー」と入れると→[バッテリーの最適化を無視]を選択
Android8.0になり、変更が加わっている箇所なので、やっぱ何か有りそうですね。
使い方の問題なのか、バグなのかは定かではありません。
後1点壮大なバグが有ります。
アプリのショートカットをクリックするとたまに別のアプリが開きます(爆)
また7.0の時には発生しなかった発熱?で強制終了も8.0で発生する様になりました。
最終的にはアップデート出来た方が良いけど、今じゃないかな?と思った次第です。
HUAWEI P20Lite SIMフリーも正式に販売決まりました。
スペックはUQ仕様と同じですね。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/
機能 | P10Lite | P20Lite | コメント |
---|---|---|---|
画面 | 5.2インチ | 5.84インチ | 縦長化 |
RAM | 3GB | 4GB | |
ストレージ | 32GB | 32GB | au版64GB |
リアカメラ | 12M | 16M+2M | |
インカメラ | 8M | 16M | |
FDD-LTE | 1/3/5/7/8/18/19/26/ | 1/3/5/7/8/18/19/26/[28] | B28追加 |
W-CDMA | 1/5/6/8/19 | 1/[2]/5/6/8/19 | B2追加 |
USB | microUSB (Micro B) | type-C | |
CPU | Kirin 658 | Kirin 659 | 某所のスコアだと4%程度のアップ |
SIM | nano×2 | nano×2 | DSSS、au版,Y!版はnano×1,P20LのUQはSIM2ソフトで封印 |
※差分のみ抽出
価格は31,980円税抜きとの事なので販売価格は3万円前後なのかな?
※以前購入したシムラーで28,944円(税込)です!意外といいお値段!
デュアルレンズ(HWはそう呼んでいたので修正w)でのサンプル画像を幾つか見てみましたが、個人的評価は×です。
画像縮小すれば判らないかもしれませんが原寸大サイズで境目見ると合成なのが目立ってしまいます。Photoshopでレタッチした方がまだマシかも?
アプリが悪いのかも知れませんが、子供だましの一眼風ですね。
P10Lite所有している者としてはわざわざ買い替えたいと言う代物では無くあくまでP10Liteの寿命時の買換え候補でしょう。けど、このスペックならZenfone5Qの方が魅力的だと思う。販売価格次第ですね。
※SIMに関しては、P10Liteと同じ国内DSSS機ですが、SIMを切替ながら使う分にはSIM1/2にLTE SIMを挿す事は可、2G利用の海外のみDSDS(SIM2に2G)可と言う事です。
P20Lite | SIMロック解除 | auVoLTE系SIM | ドコモ系SIM | SB系SIM |
---|---|---|---|---|
au版 | 必要 | ○ | ○ | ○ |
UQ版 | 不要 | ○ | ○ | ○ |
Y!版 | 不要 | ○ | ○ | ○ |
SIMフリー版 | 不要 | ○ | ○ | ○ |
※Y!版公式はauVoLTE未対応との記載ですが、UQ対応表には○で利用可となっている
※その他MVNOから販売しているものは皆SIMフリー版です。
どうやら、テスト配布が始まったP10LiteのAndroid8.0コーデックがaptX HDに対応しているらしい。
コーデック | 説明 |
---|---|
SBC (SubBand Codec) | スタンダードなコーデックで全ての機種に対応。 高圧縮で遅延、音質もイマイチ |
AAC (Advanced Audio Coding) | SBCと同程度の圧縮率だが高音質。iPhoneで採用 |
aptX | 低圧縮でCD音源に近い音質で遅延も少ない |
aptX LL | aptXより遅延が少ない |
aptX HD | CDよりも高品位で最大48kHz/24bit |
LDAC | ハイレゾ音源を伝送可能にする為に開発されたコーデック、96kHz/24bit |
これで少しはBluetoothの音がマシになるのかな?
有線にするかBluetoothにするかイヤホン購入どうするか悩む・・・・
本当はUSBからデジタルOUTさせDAC(USBDAC)を通すのが一番良い
ちなみにP10LiteでもUSBDACは使えています。
けど、実用的では無いんですよね。
正式配布は予想通り7月前後みたい
UQ版はどうなるんだろう?皆でUQにクレーム投げた方が良いかも?(苦笑)