記事一覧

PayPayの盲点

使い込んでいる人なら既にご承知かも知れませんが、下記のトラップに気が付きました。

PayPayには「PayPayマネー」と「PayPayマネーライト」があるのですが、私は本人登録とか行って無いので「PayPayマネーライト」利用中なんです。

そしてこの「PayPayマネーライト」だと下記の制限が付く事に気が付きました。
「送金」機能で相手に送った場合、相手に「PayPayマネーライト」で渡す事になるので「出金」が出来ません。

個人間で有れば引き出せません。飲み会で「割り勘だ」「送金だ」なんだかんだ推奨していますが、PayPay支払いできるなら問題ないのでしょうが、要注意ですね。
支払いもPayPayで行うなら問題無いのかも知れません

引き出さず使うから問題無いと言う人にはどうでも良い事でしょうが、引き出す事前提の人は「要注意」です。

送金の場合、先に「マネーライト」が使われ後に「マネー」になるとの事です。

※業者として事業登録とかしていたら別の財布に入るので引き出せるのかも知れませんが定かではないです。出来なかったらビジネスとして成り立たないかな?

https://paypay.ne.jp/help/c0050/
https://manekai.ameba.jp/cashless/paypay/paypay-light/
https://www.shimtharos.com/entry/paypay-money-cash

COVID-19アプリ

使っては無かったけどHANDのアップデート時に勝手にアプリがインストールされ、速攻で削除したのですが、今回正式に削除方法が話題になっているので自分の場合(アプリ起動せず速攻アンインストール)どうすれば良いのか改めて確認してみました。
ファイル 1172-1.jpeg
ググって見たけど、私のケースの記載が無かったのです。
ただ画面のキャプチャー見れば判ると思いますが、「COVID-19接触通知システム」がOFFになっているので余計な事はする必要無さそうです。
こんなアプリ入れないで正解でしたわ。

楽天モバイル×HAND5G

ポチった次の日には到着しました(喜)

ファイル 1166-1.jpg
画像はhand5G / hand / miniの順です。

hand5G と handとの比較です。
基本的な違いはスペック表見れば判るかと思いますが、NFCに関し感度が改善されている事です。
手帳型ケースに入れ、読み取りさせるとHANDの時は読み込めなかったですが、5Gは読み込めます。
マイナンバー申請やらNFC/おサイフを使いたければ5Gの方が「あり」だと思います。
また
イヤホン端子付いてない代わりにminiと同様USB端子から変換でイヤホン対応しています。
バッテリーも5GをOFFしておけば異常消耗は避けられます。
Band考えても5Gの方が良いですね。

続きを読む

povo2.0物理SIM⇒eSIM

9:30になったので早速eSIMの開通手続きを行いました。

eSIM開通手続きは下記の手順に沿って行えばOK
https://povo.jp/support/guide/esim/android/

私は設定QRコードを表示⇒キャプチャ⇒SNSで貼り付け⇒PCで表示⇒HANDで読み込み
の手順を取りました。<コード表示の方法考えるのが面倒だったので

APN設定※⇒ピクト表示確認⇒発信テスト用番号(111)に発信⇒HAND5Gとの通話確認
⇒WiFi OFFにしてデータ通信確認⇒初期設定完了

ファイル 1167-1.jpg
不慣れな人だと少し難易度高いかも知れませんが説明書通り行えば出来ます。

一部「電話着信時、相手に自分の声が聞こえない」等書き込み有りますが、どうにもならない場合端末初期化したりして解決した人も居ますので諦めずトライしてください。

※HANDの場合、povoの標準APNに加えて下記を追加する。
「MVNOの種類」⇒「SPN」
「MVNO値」⇒「KDDI」

に設定する事でハンドオーバーの問題が改善するとの事。実際設定以降圏外にはなり難くなりました。

続きを読む

IIJmio支払い

ちょっとあれこれ入れ替えようと画策している時気が付いたのですが、IIJmioは単にBICポイント支払いができる訳では無かったです。

あくまでBICSIMを1枚以上所有している事が前提でした。

そしてeSIMも今日から始まりましたが、キャンペーン対象はあくまで物理simみたいなのとBICSIMだと端末の「MNP限定特価」が適用にならない感じで良く判らなかった。

またeSIMだと「MNP限定特価」も変わってくるみたいでした。どうせならeSIMでって考えていましたが難しいです。IIJmioのキャンペーンも今月で一区切りになりそうな雰囲気。

どうせならRENO 7Aも視野に検討し始めましたが、来月になるとまたリセットになるのかも?とりあえずHAND5Gでも買って凌ぐかな?

※現時点でHAND5Gはdocomo系のeSIMが使えない事が判明