今日竜泉寺の湯行ったら5/26風呂の日?で先着1000名様にミューズ(固形石鹸)プレゼント!をやっていたので有り難く頂いてきました。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
今日竜泉寺の湯行ったら5/26風呂の日?で先着1000名様にミューズ(固形石鹸)プレゼント!をやっていたので有り難く頂いてきました。
湘南台温泉らくの詳細が判明しましたが、ちょい高いですね。気軽に行けそうにはありません。
湯河原から温泉を運ぶとの事なので仕方無い面もありますかね?
5月2日(土)オープン予定
曜日 | 営業時間 | 受付時間 | 入館料 (入湯税150円、消費税込) | その他 |
---|---|---|---|---|
平日 | 10:00~翌8:00 | ~21:00 | 1,250円 25:00以降+1,400円 | 延長料金に 大判タオル含 |
土曜日 | 10:00~翌8:00 | ~21:00 | 1,400円 25:00以降+1,400円 | 延長料金に 大判タオル含 |
平日・土曜日 (休前日) | 10:00~翌8:00 | 21:00~ | 2,400円 | 大判タオル付 |
日曜日・祝日 | 10:00~23:00 | ~23:00 | 1,400円 |
※館内着付、タオル類は持参かレンタル
http://www.shonandaionsen-raku.jp/
岩盤浴の詳細が不明ですが、上記値段に込みなら嬉しいけど甘くは無さそう(苦笑)
new!
自前駐車場は無し提携駐車場「「湘南台ウエストプラザ」
http://shonandaionsen-raku.jp/info/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4%E5%84%AA%E5%BE%85%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
車で来たら入浴料+αの覚悟が必要ですね。ゆっくり浸かりたいと言う気持ちが薄らぎそう。
駐輪場もたぶん無いでしょう。
コンセプトは良く分かりませんが近隣の方に優しく無いお風呂かな?
湘南台なんて田舎なんだからもうちょっと先行けば土地だって余っているだろうに立地優先であえてあの場所につくったのは客層を縛ったと思えます。
-----
⇒岩盤浴込みの値段と言う事だったので、それなら価格的に決して高くは無いですね。
⇒原付、自転車は提携駐輪場可、原二以上は不可なのは洒落にならん。と言う事で私はまだデビュー出来ていません(苦笑)。
⇒真偽は判りませんが、数回行かれた方の話だと客が少なく温泉を湯河原から毎日運んできているのか現在は不明、何故そう言う話が出てきたかと言うとオープン当初と温泉に明らかな違いがあるらしいです。
久々竜泉寺の湯に行ってきた。GWだから混んでいるかと思いきや意外と空いていたのには驚いた。
ここは消費税増税にも関わらず近場では唯一入浴料金を据え置きましたね。凄い!
設備も一番整っているし、人気ゆえできる事なのかな
愉快爽快とは違い今まで滑りやすかったりした事は無いのでとりあえず清掃はきちんとできているのかな?3時間しか閉店して無いけど・・・
湯花楽 厚木店へ行って来ました。
タオル、サウナ着付きのスーパー銭湯です。
男女混浴の大きなサウナ室があります。
お風呂は温泉みたいです。無臭でさらっとしています。(塩素臭の方が・・・・(苦笑))
内湯以外は湯温は低めな感じです。
浴場は全般的に小ぶりなのが沢山ある感じでした。
炭酸泉は強めでぬる湯なので長時間入るのには適しています。
いこいの湯へ行ったら定休日だったので頑張って愉快爽快ちがさき店へ行きました。
えっ!?って驚いたのは有料駐車場に変わっていた事です。当然利用者には無料ですが・・・・いこいの湯もそうですが、何かしら業者からアプローチでもあったんでしょうか?
で、店へ入ろうとしたら、営業時間変更のおしらせ?・・・・!?って感じで2度驚く(笑)
うーーーん2時間短くなるのは行く機会が思いっきり減るかなぁ?
どうにか来られましたがいつも通りに入るにはまだ時間がかかりそう