最近脚の付け根辺りに痛みやら、昨日から首から肩にかけ激痛やらでスーパー銭湯へ行って来ました。
脚の時はスーパー銭湯行って回復しました。今回は痛みは和らげど、明日朝どうなる事やら・・・・
で、近所のスーパー銭湯は皆炭酸泉が導入されています。
テレビで炭酸泉を取り上げたりしますが、血管を広げ血圧を下げたりする効果があったりするんです。
数値に現れるので気のせいではありません(苦笑)
炭酸泉効果で首の血流が良くなり痛みも和らげば万々歳なんだけどね。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
最近脚の付け根辺りに痛みやら、昨日から首から肩にかけ激痛やらでスーパー銭湯へ行って来ました。
脚の時はスーパー銭湯行って回復しました。今回は痛みは和らげど、明日朝どうなる事やら・・・・
で、近所のスーパー銭湯は皆炭酸泉が導入されています。
テレビで炭酸泉を取り上げたりしますが、血管を広げ血圧を下げたりする効果があったりするんです。
数値に現れるので気のせいではありません(苦笑)
炭酸泉効果で首の血流が良くなり痛みも和らげば万々歳なんだけどね。
今年初の温泉/銭湯は「愉快爽快茅ヶ崎店」でした。
年末はこれまた茅ヶ崎の「竜泉寺の湯」ですが・・・(笑)
愉快爽快は今一番良く行く風呂かな?
行き始めの頃少し不衛生な感じもあって敬遠気味だったけど手入れをしてからまた行き始めてます。
ただ、流石に今の時期はバイクじゃ寒いので湯冷めします(困)
施設
1.「竜泉寺の湯」2.「愉快爽快」3.「湯乃市」
ジェット
1.「竜泉寺の湯」2.「愉快爽快」3.「湯乃市」
炭酸泉
1.「湯乃市」2.「愉快爽快」3.「竜泉寺の湯」
距離
1.「湯乃市」2.「愉快爽快」3.「竜泉寺の湯」
営業時間
1.「竜泉寺の湯」2.「愉快爽快」3.「湯乃市」
とは書いても行く(きたい)時間の評価だとまた変わるので微妙なんですよね?使い分けしている感じです。
スポーツマンハウスに併設されている温泉「天名乃湯」
営業時間:10:00(15:00)~22:00
値段:500円(ホテル宿泊者は300円)
・鍵付きロッカー無し、セキュリティBOX有り
・感覚だけど脱衣所の脱衣置き場は30名前後のキャパ
・ドライヤ有り
・レンタルタオル有り
露天風呂、壷湯×2、内風呂、水風呂、サウナ
(内風呂は大きめで底は浅い)
湯詳細:湯は熱め(47.8℃)、HPでは無臭との事だがほのかに硫黄臭、透明無色、PH7.5弱アルカリ性
温泉としては好きな部類
なんやかんやいいながら自分の行動が軍配?を物語っている感じです(笑)
そう、「竜泉寺の湯」に行ってしまいます(笑)
混んでいてもキャパがあるので自分的に許容範囲内なんですね。
地元の「湯乃市」も足が遠のいています(苦笑)ライフタウン店より高い藤沢店はもう行く気にすらなれないです・・・
ただ、炭酸泉で言えばやはり「湯乃市」の方が良いんですよね。
「営業時間」「値段」「キャパ」で「竜泉寺の湯」に行ってしまう現状です(笑)今後寒くなるので距離は思いっきりマイナスに働きそうな・・・
今更ですが「万葉の湯@横浜みなとみらい」へ行ってきました。
良かった点として
1つ1つに高級感ある事かな?
そしてサウナが3つあり「低温ドライサウナ」が気に入りました。檜の香りも良い感じ(笑)
岩盤浴も部屋が沢山あり良かったです。選ぶの迷いますが(苦笑)
マイナス点としては
集客人数に対してお風呂の施設は狭い気がします。
今流行りの炭酸泉も無いですし・・・・。無くても感動させてくれよって言いたくなります(苦笑)
風呂以外の施設で総合的に楽しませるコンセプトだったと思いますが中途半端に高い割には料理も微妙・・・
他の万葉の湯はどうなんだろう?
良い勉強になったかな?(苦笑)