記事一覧

廃棄予定PC

実は廃棄しなきゃならないPC(液晶が割れたノート)がもう1台あったので、そのPCと
・SOTEC WL2120 Note PC(2002)
パソコンファーム送りにしました。

HDDは外しても着払い対象との事だったのでHDDのデータ削除は諦め外して処分しました。外した2.5インチの60GB HDD(非純正)はデータ保管用として使う事にします。

残る旧式PCは下記の通り
・ドスパラ Prime Knight S PC(2003)
・HP 2133 Mini-Note PC(2008)

ただ、Monarchをwin7に入れ替えたた時の保険として暫く所持していたくも思うので今年のPrime破棄予定は今の処なくなりました。

大分すっきりした

続きを読む

ドスパラPC Magnate IM(win7運用開始)

なんやかんややりながらもwin7で仮運用までこぎつけた(新しく購入したキーボードが使い難い&IMEも(困))

最後にコンパイラのライセンス移動で足踏み。最近のコンパイラはネットに繋がってないと使えなかったり、ライセンスの移動回数制限まであって非常に不便なんだか・・・・ノードロックライセンスでは無くドングルライセンスだったら良かったのかも?

今月中はコンパイラを動作できる環境化に置いておかなければならず、win7によるリスクを避ける為にマシンを即移しかえる事を断念せねばならなくなった。
コンパイラも最新バージョンに切り替えたいが履歴がよく判らず躊躇。
とは言えとっとと済ませて、OSのインストールをしなければならないが・・・・

続きを読む

地デジチューナーKTV-FSUSB2をwin7で動かす

PCの環境移しで一番難関と思っていたKEIAN KTV-FSUSB2をやっとこさで動かす事ができました。
実際録画(tvrock)の方の設定が一番時間掛かりましたが・・・・

チューナーは型番(ロッド)によりインストールするものが違うのでhttp://ktvwiki.allalla.com/で書かれている通りにやるしかないのですが若干ファイルがなかったりしたのはXPで使っていたもので動作できました。
あとはデコーダをインストールすればTVTestは動作しました。
(64bit版ドライバは入れ替え、TVTestはXPで利用していた32bit版をそのまま再利用)

そこで起こったトラブル
続きを読む

禁断のXPモード

win7をサポートしていない機器(STIKA)を無理やり繋いでみましたが、やはり完全に動作してくれませんでした。

どうしようか悩みましたが(新機種購入すれば対応しています)、win7 ProにはバーチャルXPモードがあるので早速DL→インストールを行い動作させてみました。

XPモードはすんなり立ち上がりましたが、肝心のカッティングマシンの出力が上手く行かず、試行錯誤の上どうにか正常に動作しました。
XPモードですんなりUSB接続ができなかった為
バーチャルXP→XPプリンタ→win7の64bitドライバ→USB変換→パラレル
って感じで接続できました。

こんなに早く行き詰まるとは思いもしませんでした。やはりXPからの移行は大変です。

HDD

ファイル 445-4.jpg
代替えHDDがやっと手元に届きました。
HITACHI@中国製です。2014/02製造ですね。
発送連絡から1Wで到着でした。

続きを読む