私は周りが思うほどマメでは無い
旅行でスケジュールを綿密に立てる時は周りが居る時だけですね。
目的地を決め宿帳だけ持って1人旅など結構あります(笑)
海外行くのでも機内で「地球の歩き方」を即興で読む程度だから結構痛い目あってます(笑)
食べる事は好きだから出来るだけ事前に調べるかもなー?(笑)
独り言でした
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
私は周りが思うほどマメでは無い
旅行でスケジュールを綿密に立てる時は周りが居る時だけですね。
目的地を決め宿帳だけ持って1人旅など結構あります(笑)
海外行くのでも機内で「地球の歩き方」を即興で読む程度だから結構痛い目あってます(笑)
食べる事は好きだから出来るだけ事前に調べるかもなー?(笑)
独り言でした
あれ?正午になってもアナログ放送の一部しか終了しないんだけど・・・・何故?(苦笑)
けど、予想に反して終了延期になりませんでしたね。
一部地域は相当弊害出て解決しないまま終了になっているとか・・・・ケーブルTVに入る負担ぐらいしろよ!
-----
カーナビのアナログ放送はきちんと終了していました(苦笑)
部屋のTVケーブルはアナログ時代の3C2Vで引き回していた為分配機、ブースター等の問題も有り感度に安定感ありませんでした。
今3CでもFVみたいですね。
と言う事でブースターの撤去、ケーブル、分配機を新調しました。
当初5CFBを検討していましたが、扱い、入手、コストの問題から4CFBで妥協(苦笑)
別の部屋のREGZAに引いている5CFBと比べ減衰無く同等の感度となりました(喜)。
機能していたのか?ブースターの撤去で無駄な電力も若干カットできました(苦笑)
これにてPCにTVチューナー増設する環境は整いました(笑)
どっちみちあるだろう今夏の計画停電のためにSEIYUでランタン(蛍光灯)が売っていたので購入しました。
今更蛍光灯?って思われるかも知れませんが、LEDはピンキリで点では明るいけど光の広がり方が微妙なので選び方が難しいのです。
ただ、蛍光灯は電池保たないのがデメリット。今回購入したのは9Wでこの手の商品としては結構明るめなので余計保たない(^^;)
続きを読む