スーパーGTの鈴鹿1,000kmBSで観戦していましたが、それにしてもタイヤバーストだらけでしたね。
けど1,000kmは長いねー!現地で見ていたら寝ていたかも(苦笑)
耐久性的にはあの程度の距離全然問題無いんですね。
KEIHIN HSV-010のクラッシュは一時はどうなるかと思ったけど突き刺さって無いだけボディに守られたのかな?無事でなによりでした。
他のサーキット場に比べ富士ってコース的にどうかな?って思うけど1度じっくり見てみたい。走りたくは無いけど(笑)
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
スーパーGTの鈴鹿1,000kmBSで観戦していましたが、それにしてもタイヤバーストだらけでしたね。
けど1,000kmは長いねー!現地で見ていたら寝ていたかも(苦笑)
耐久性的にはあの程度の距離全然問題無いんですね。
KEIHIN HSV-010のクラッシュは一時はどうなるかと思ったけど突き刺さって無いだけボディに守られたのかな?無事でなによりでした。
他のサーキット場に比べ富士ってコース的にどうかな?って思うけど1度じっくり見てみたい。走りたくは無いけど(笑)
東洋経済の記事(コラム?)を読んでいてシャープが何故一気に失速したのかが書かれていましたが、ちょっと内容に驚いたわ。
私ですら「そりゃ、そうなるわ」って言いたくなる様な経営判断ミスですね。
あれだけの大企業で何故そう言う流れになったんだろう?
人材が居ない訳でも無いだろうし・・・・って逆に不思議でした。
そしてまた海外に技術流出する事が惜しいです。
家電業界もALL JAPANで切り抜けられないものなのかな?
まずは手持ちのPCをカスタマイズだな・・・
HP2133(2008年製)・・・・VISTA→XPでダウングレードした時は喜んでいましたが、今では遅く・・・・
けど奥の手SSDはまだ手を出してない
当時のSSDと比べ、今のはどうかな?って思い調べてみたらデスクトップでも普通に普及しているし価格も手ごろ、耐久性もそれなりに工夫されているのかな?
売れ筋の大半がMLCみたいで気にしなくても良いれべるなのかなぁ?
8Kくらいで120GBのSSDが手に入るみたいですね。
インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5
容量:120GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:MLC
http://kakaku.com/item/K0000362036/
再インストールし直さなくても移行(コピー)ツールも付いてくるみたいなのでお手軽感もありますね。
年内にSSDに移行させたいなー