記事一覧

紅富士の湯

富士山付近で格安な早朝営業の温泉を探していたら季節限定で6:00から営業、入浴料700円、HPチケット10%off(630円)これは・・・と言う事で撮影帰りに「紅富士の湯」に寄ってきました。

実際行った感想は、なかなかでしたよ。
内風呂から見える富士山は絶景です。露天も「檜の湯」が少し高い位置になっていてその「檜の湯」からも絶景富士山が拝めます。
露天の「石の湯」以外は全般的に温めの湯です。私的には「石の湯」が一番適温です。

1月1日日の出の紅富士を温泉から拝む事も可能だそうです。
紅富士にならなかったら朝9時まで無料との事でした。

個人的には合格点です。

□紅富士の湯
 山梨県南都留郡山中湖村山中865-776
 http://www.benifuji.co.jp/
 0555-20-2700
 10:00~21:00
 06:00~21:00(12月~3月(土・日・祝日のみ))
 大人700円 学生500円 小学生200円 小学生未満は無料
 WEB割引10%引き

今年最後の富士山撮影

少し大きめの画像で掲載します。
ファイル 4-1.jpgファイル 4-4.jpg
ファイル 4-3.jpg

真夜中の富士山を撮影したくダイヤモンド富士が撮影できる事で有名な田貫湖へ行ってきました。下見含め田貫湖へのトライは今年4回目かな?(今まで撮影場所は明かしませんでした)
前回は月明かりで明るかったですが、今回は全く無く暗闇に潜めた富士山は不気味でした。
天気予報はそう冷え込む事は無いとの事でしたがいやぁ6時頃-3℃以上まで下がりました(@-@;)。
余りの冷え込みでカバンにも霜が降り、カメラもレンズフィルターが凍結し始めて・・・(--;)って感じで大変な撮影でした(^^;。
無風だったのが唯一の救いでしたが、防寒対策は次回への勉強材料ですね(苦笑)

今回1時間の長時間露出も初体験。どれだけノイズ等耐えられるかも楽しみな1つでした。
バッテリも予想以上に頑張ってくれました。一緒に行った知人はバッテリが保たなかった様で別の機材を出動させていましたが・・(苦笑)

まだまだ課題は多いですが、来年も頑張って撮影します(^-^)v

場所:田貫湖
天候:はれ時々曇り
風:無風
月明かり:無し
気温:1℃~-3℃(これ以上は未計測)
設定基本:ISO100、F4、バルブモード長時間露出

次回までに欲しい機材:タイマ機能付きレリース、魚眼レンズ

クーラント

やはりクーラント交換後はエア抜きがきちんと出来てない事が多く、交換後暫くするとリザーブタンクが空になりますねー?(--;)。

水足すのは嫌だったので結局ディーラーに行き補充して貰いましたが、ガソリン代よこせと言いたくなるわ。

エアコンフィルタ

ファイル 2-1.jpg
数年前エアコンフィルタの存在を知り取り付けた次第ですが、先日確認したら、あまりの汚れで驚き、年末も近づいた事だし、その汚い光景を見ていたヲバンメンバー数名でまとめ買いする事にしました(喜)。
続きを読む

Blog

新しいBlogソフトを採用しました。
掲示板も廃止してコメント可にしてみました。

ページ移動