ハブベアリングの音らしきが出ているがまずは交換簡単なリアを交換してみるかな?
この手は出来れば国産が良いのでNSKを選択
純正品番:43210-4A00B
NSK品番:HB-S010
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
ハブベアリングの音らしきが出ているがまずは交換簡単なリアを交換してみるかな?
この手は出来れば国産が良いのでNSKを選択
純正品番:43210-4A00B
NSK品番:HB-S010
取り敢えず契約書にサインしました。
契約内容はこんな感じ
工事費等々はweb契約と同様に値引きで相殺され0円
2年契約等は無いので契約解除時の違約金は無し
ただ、原状復帰しなきゃならん場合、1万1千円かかるのかな?
2Gbps契約で3,850円/月⇒現状のPCで出せる最高速度は1Gbps
OP契約無し
初月に事務手数料3,300円
12か月目まで990円(2,860円×11回=31,460円の値引き)
13か月目以降3,850円
ONUはソニー製
家内工事(sony)とひかり引き込み工事(ntt)の2回の予定
ただ、キャンペーンを代理店の社内で理解の統一されてなく、少し揉めていたのにはげんなり。
また調子よい事を言っていた割には工事に関し、少し面倒な事を不動産屋が言ってきて、その関係で現地調査が1回挟む可能性が出てきた事ですかね?留め具を打つにも書類を出せと言ってきたのでその点どう対応なるのか・・・・
ただ、私も楽天のP還元もあるので急いでいる訳でも無く、元々年越し手から開通の予定でいたのでもっと遅れても良いかな?と言った話で進める事にはしています。
代理店で言えば以前の「forマンション」の時の様なweb契約より悪い条件では無く、現時点では良い条件ではあるのでその点は良いかな?って感じです。CBじゃない分揉める事も無さそうだし(苦笑)
目から鱗
ビート落としたり面倒な事せず、手軽にバルブ交換ができるツールをが売っていました。
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000011485
ざっくり説明すると
本来は裏から入れて押し出し止めるのですが、
バルブを正面から引っこ抜き、バルブゴムを筒を通し一時期的に圧縮させ、バルブを正面から押し込むツールですね。鉄チンなら使えそうですね。
これを使ってみたと言うyoutubeも幾つか出ているので作業前に見ておくと確実かな?
今から来年の夏頃山形へ墓参りするためのいくつかのシミュレーションをエクセルで作っていますが、簡単ではないですね。
飛行機のセール予約が半年前くらいからできる事も有るので、今から実際に予定が成り立つかどうかのシミュレーションをしておく必要があります。
1.飛行機で山形入りする直行便は無く、仙台空港へ行くしかない。(JAL、IBEX)
2.仙台便は福岡空港発着になるため、佐賀から福岡空港へはバスで移動するが、丁度よいバスが無い
3.仙台空港から山形入りするのに「空港~仙台駅~高速バス」で2時間はかかる
続きを読む
NURO光から電話があり、
「NURO光forマンション」ですが、加入終了になったみたいです。
そして同時に値上げも・・・・あのまま加入していたら、頭悩ませていたのかも?
なんで電話がかかってきたのかは古い情報で更新されていなかったみたいで加入者向けの連絡だったみたいです。
そして終了と同時にプランがリニューアルされ新しいプランが始まったみたいです。
https://www.nuro.jp/
続きを読む
※画像はオクで落とした時のリモコン
気温が下がってきて、電波の飛びが悪くなっているので電池の消耗だろうと言う事で電池交換しました。
お恥ずかしい事に適当にググって電池の型番を調べて購入し、リモコンをご開帳したら、見事に違っていました(爆)
購入したのは「CR1216」
入っていたのは「CR1220」
よく考えてみたら、オクで購入したのだから実物で確認するしか無かったですね。出先にてスマホで確認はホント適当になってしまってミスを誘発します。
入っていた電池も電圧は3Vあったけど、ボタン押すと多分電圧は下がるんだろうね。
結果から言えば、電池の径は同じで厚さが若干薄い程度だったので交換してみたら動作しました。電波の飛びも全然良くなり改善!(喜)
年数からしても今回の交換が最初で最後だろう(爆)
帰りは送迎ないので、自分で空港まで行くしかなくJR蒲田から荷物があると京急はしんどいと思い、JR蒲田駅そばから出ている空港行きのシャトルバス95系統〔京急バス〕に乗れば意外とらくちんな事が判った。空港からだと時間が合えば良い選択肢になるし京急蒲田まで行く手間が惜しい人には良いかも?京急蒲田からもバス出ているけど、それなら電車乗った方が良いかな?
https://www.keikyu-bus.co.jp/airport/h-kamata/
※シャトルバス以外に乗ると鈍行バスになるので停車が多くなるのでお勧めしないとの事。
続きを読む
今回余裕が無く画像がとれていません。ので以前の画像流用
パッドは前後交換HAMP品をチョイス
14mmのレンチだったか12mmのレンチで外れます。
リアは上下外さないとダメです。
そしてリアはフロンと同じく押し戻しなので、回して戻す形ではなく、フロント用のピストンスプレッダーって言うのかな?それを使えました。
フロントは下のネジを外すだけでOKです。
HAMP品はシムや鳴き止めグリスなど付いてないので外したのを流用します。グリスは別途用意。
フルード交換はリアは8mm、フロントは10mmレンチで外れます。
フロントは助手席側ブリーダーネジを緩めると隙間からフルードが垂れてきたのでここの交換止めました。
ブリーダーネジを交換するなり、防水パッキンするなりしないと交換できそうにないので、次回交換時にお店に事前に言って対応してもらう様お願いしました。
閉めていればまだ漏れては無いのでまずはブリーダーネジ交換してうまく行くか確認のステップかな?
車が古いので仕方ないですね。
それ以外の3か所は問題無く交換出来たのでとりあえずは良しとしました。
茶こしは必ず外してからオイル足さないと流れが悪いのでこぼしますね。
エブリイのリアは助手席側しか交換できませんので全部で3か所ですね。
1wayバルブ+ホースにペットボトルをタンク代わりにすると便利です。
ブリーダーネジ
リア8mm
フロント10mm
エブリイ@DA64Vのテールランプが割れてしまったため、ヤフオクで変わりのものを入手し、交換しました。
ググると裏のネジ1本で外せると言ったものもあればインナーカバーを外して電球交換しているものなどあり、果たしてどれが正解なんだろう?と思いつつ、一番簡単な方法のネジを探してみた処ありましたので1本外して見て、軽くコジってみたら、難なく外れました。
左右同じくネジ1本内側ですね。
交換なら交換前のテールランプの裏見ればネジ場所が判ります。
電球交換にしてもこれが一番簡単な方法でしょう。潜り込んでねじを外さなきゃなりませんが、リフトアップしなくても手探りでネジ探して簡単に外せます。
コジる時、爪を折らない事だけ注意が必要でしょう。今回の場合交換なので気にせず外しましたが・・・・
5分かからず交換できました。
昨日は風で午前は中止、午後は気球があがっていましたが
台風の影響は予想できていましたが、11/1以降のバルーン競技・イベントが中止になりました。
この時期の台風なんて異常気象の影響なんですかね?
今日「うまかもん市場」だけでも行こうかな?なんて思っていたら全中止との事で残念
河川敷な事もあり、電気設備を撤収したり大変みたいです。
#準備していた食材を無駄にしないため、佐賀駅前に臨時店舗をだしたりあの手この手で対処するべく動いている様です。既にプリンは31日に完売したそうです。3,4日も臨時店舗で販売するそうなのでXなどをググって確認してみてください。
ただ、バルーン競技飛行に関しては3日、4日は天候回復するのでどうにかしたいみたいで検討中みたいですね。
https://www.sibf.jp/news/2024/20241031z.html
#3日午前は中止決定、以降は検討中
バルーンは風が吹き過ぎてもダメで風まかせで動くので難しいみたいです。
高さで風向きが変わったりするのでその風をよみながら目的地へ進むとの事です。
2024佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
https://www.sibf.jp/
楽天三木谷浩史ご紹介で新たにMNPした回線に切り替えるため、今まで使っていた楽天回線は解約する事にしました。
解約はギリギリで良いかな?なんて思っていましたが少し早めに解約手続きを開始!
で、こんな記事を書くと言う事は”そう”当然のトラブルに遭遇。
なんと「SMS認証できないと解約できない」(chatなりで相談だと直ぐには繋がらないので実質無理)ので、PCでの解約は諦め、スマホにsimを差し替えて手続き開始。で、今度は解約アイコンが見当たらない。ヘルプから探してどうにか解約出来ました。が、やはりと言うか少し余裕もっておいて正解でした。
「新しいsim挿せば?」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、PCだとパケの消費が半端なく今月3GB未満で切り抜けようとしているのにこっちもMAX請求は流石に勘弁なのでね。日付が切り替わってから挿して使っています。半日も経たずもう既に50GB超えていますので(爆)
これであと半年はこの回線を維持しないといけなくなりました。