記事一覧

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

去年は大雨の影響で中止になりましたが今年ははたしてどうなる事やら
去年はバルーンフェスタの時期に私も東京へ行ってしまっていたので最初から行く予定はありませんでしたが、今年は時間を調整して行く気でいます。
ファイル 1449-1.png
行ける日を確定させたので、後は天候次第、またアクセスをどうするかも悩み中ですね。
朝7時から競技飛行が始まるのでそれに間に合わせるにはどう言ったアクセスが良いのかも検討課題です。

まずは午後の競技飛行に合わせて電車で見に行ってみようかと思います。
その状況次第で朝の競技飛行はどうするかを決めたく思います。
そして夜間係留も見に行きたく思っています。

で、ですねバルーンフェスタを微妙に重なるイベント!そう、「唐津くんち」も見に行こうかと思っています。
時間的には11/3の日中になるのかな?計画破綻して来年へ持ち越しになる気もしますけどね(苦笑)

※既に競技へ参加される方がちらほら見かけるようになりましたが、練習飛行があるので気球はもっと早くから見られるかと思います。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
https://www.sibf.jp/
唐津くんち
https://www.city.karatsu.lg.jp/page/4344.html

logi ERGO M575GR

OSの賞味期限切れの関係でPCを新調し、そのついでにトラックボールをどうするか悩んでいて、結果エレコムのM-IT10DRをおかわりする事にしました。動作も特に問題無いし価格も安いですしね。支持球は人工ルビーのまま利用予定です。

ただ耐久性的にはどうかな?とは感じ始めていますけどね。ホイールの羽が誤カウントしだし、逆方向へ一瞬動作する事象が出始めましたが、どうやらこれはエレコムの持病みたいですね。早速分解してみた処、ホイールの羽部分はカバーがかかり、ASSY化されていました。ロジクールみたく剥き出しでは無かったです。
少し清掃したりしたら症状は治まっています。

で、おかわりは確定したもののロジクールのトラックボールの出物が無いかなぁ?と色々ググっていた処、中古のM575GRが安く手に入る事が判り思わずポチリ、保証書も取説も何もないけど意外と綺麗でお得(千円強)に入手できました(喜)

やはりロジクールの方がフィット感は高く感じますね。けど、動作含め慣れればどちらでも良くは思います。前使っていた時のロジクールは細かい動作に少し難があったが、M575GRはどうかな?今使っているM-IT10DRの方がその点使い易いのもおかわりした理由でもありますけどね

ロジクール
https://press.logicool.co.jp/ja-jp/WuXiantoratsukuborumausu10Nianburinoriniyuaruergo-m575-waiyaresu-toratsukuboruFaMai/
※メーカーサイトは既に静音モデルのERGO M575SPに切り替わっていて古いモデルのサイトは見当たらない

エレコム
https://www.elecom.co.jp/products/M-IT10DRWH.html