記事一覧

エブリィのフルード&LLC補充

先日交換したパッド&フルードですが、パッド鳴きが治まらずクレーム受けています。鳴き止めグリスや面取りもしたが治まらず交換しないと直らなそう。
ファイル 949-1.jpg
またブレーキランプが点いたり消えたりすると指摘が有り、調べてみたらフルードタンクにセンサーが付いているのですね。MIN以下にはなっていませんでしたが、補充したら消えました。パッドの減りも早そうなので早目に次のを用意した方が良さそう。
ファイル 949-2.jpg
ついでにラジエタークーラントのサブタンクも減っているのが判明したので近所のコーナンで希釈しないで原液で使うタイプのLLCを購入(500mlで200円ちょっと)し補充。

https://5on.org/s2000/blog/archives/939.html

ポケットテスター買ってみた

ファイル 948-1.jpg
兄の家へ毎度毎度テスター持って行くのが苦痛になったので、Aliでテスター(DT83B)買ってみました。
ポケットテスターも賛否多いので、この機種の選定基準は秋月で売っているものとしました(笑)
DT83B(画像右)は手のひらに乗る大きさ、薄さです。秋月で600円税別、送料別ですがAliで購入したら送料込み360円で買う事ができました(喜)
ちょっとちゃっちいさを感じますが、どの位持つのかな?テスター棒が自家付けなのには驚きましたが、ケーブルも細いし切れた時が寿命でしょう。

ちなみに電池もA23(単5サイズ12V)でちょっと特殊なので国内で買うと高いので同じくAliで注文中です。

続ヘッドライト磨き

ヘッドライトの黄ばみと曇りをとる為に耐水サンドペーパーで磨いてみました。

結論から言うと用意したのは#1000、#1200、#2000ですが、#4000辺りまで揃えないとダメでした。

#1000-#2000で黄ばみ取り
#2000ではレンズが曇ってしまい仕上げは出来ません。
#4000辺りで仕上げですね。

ググってみた時、#2000説と#4000説がありましたが後者が正解だった様です。ダイソーだと#2000までしか手に入りません(笑)

ダメ元で手持ちのクレンザー入りクリーナーを使い磨いてみた処有る程度曇りが取れそこそこ見られる様になりましたが細かい磨き傷が完璧に消えず・・・・・
それでも作業前よりクリアになったので、ALiで入手したコーティング剤を塗ってみまいた。

ちょっと角度含め条件違うので見辛いですが、クリアになっているのは判ると思います。

ファイル 946-1.jpg

#4000番揃えてS2000のレンズも磨いてみようかと思います。

※コーナン行って見て来たら見事#4000だけ欠品、#6000は有りました。使えねー

ヘッドライト磨き
https://5on.org/s2000/blog/archives/827.html

軽の車検

スズキの軽エブリイの車検に付き添ってきました。

仕事で使用しているので平日のユーザー車検は無理との事、よって認定工場の車検専門店で事前に予約し作業をお願いする事に!
同じ車検専門店でも地域によって価格差が有りHP上で掲載している希望コースが
都内で受ける事が出来ず価格も「オデッセイの車検代と変らないじゃん!」との事で結局隣県で予約。

車検切れギリギリの入庫なので、何かあったら判断出来ないと心配との事で私がヘルプで付き添う事となった次第です。

当日サマータイヤへタイヤ交換し車検へGO!
続きを読む

パンク修理

ファイル 926-1.jpg
年明けにパンクタイヤが届いたので修理しました。
釘は真っすぐ刺さっていたので問題無かったです。が、
ファイル 926-2.jpg
タイヤへのガイドパイプの挿し込みを浅く挿して作業をしてしまいました、エア漏れは無かったが若干不安が残ったので60点。

※本来ガイドパイプをきちんと根元まで押し込まないとプラグが奥まで入って行かず本来の位置で修復出来ない可能性があると作業後判りました。根元まで捩じ込むのがポイントですね。

パンク修理キットスペア
https://5on.org/s2000/blog/archives/922.html