記事一覧

アプリの断捨離

引っ越しして使わなくなったアプリ、入っていてもメリットを感じないアプリの断捨離を行いました。

例えばGUやユニクロアプリは会員証として使う事は有ってもそれ以上のメリット感じない。
ポイントが付いたりクーポンが配布される訳でも無い。購入履歴なんてどうでも良いし、なんちゃらpayはこれ以上不要、何故たまにしか使わないユニクロ専用に作らなきゃならん?分散して良い事など無い。
そして必要な情報はPCから取得している。

こんな感じで冷静に考えた時スマホに入れておく必要無いと判断しました。削除しただけで会員ではあるので、機能が変更あれば復活すれば良いしね。

まぁそんな感じで10個には満たないけど少しすっきりしたかな?スマホの領域も少し空くし(苦笑)

空きはしたが、追加したいアプリもあったり・・・・(苦笑)

日本通信へのMNP検討

今までの傾向から3GBあれば足りますので

プラン名容量通話基本料金通信OP通話OP合計
みんなのプラン20GB70分1,390円--1,390円
シンプル290プラン1GB従量290円2GB/
440円
-730円
シンプル290プラン1GB従量290円2GB/
440円
390円/
70分
1,120円

シンプル290プランなら通話料別にしないと勿体なさそうです。

当初IIJmio⇒日本通信なんて考えていましたがIIJmio⇒楽天⇒日本通信も視野に検討中です。

⇒現状の使い方と料金を鑑み、プランによりIIJと大差ない事が判り、ひとまず保留になりました。

日本通信

MNPを検討しています。
IIJmioを1年は使おうと思っていましたが、先月諸般の事情で通話料金が千円を超えた事も有り、今後どうするかな?と思い、MNPを考え始めました。
3月は瞬間的にあれこれ通話する事が重なったりもしたので毎月そんなに通話があるかと言えば多分無いでしょうが一度気持ちが揺れ始めると止まりません。

データ通信は3GB使う前提で
日本通信だと

プラン基本通信量70分通話金額追加通信
シンプル290プラン1GB
290円
390円510円~1,120円(※1)1GB
220円
みんなのプラン10GB
1,390円
込み1,390円-

※1.3GB使った時の料金、データ通信が少なければその分安くなります。

IIJmioは2GB/850円+通話代なので、繰越機能を使い、データ通信量は足りています通話代が加算されます。
同じ2GBで考えれば日本通信は70分通話込みで900円なんですよね?
IIJmioで月平均通話代200円とすれば1,050円,年間差額1,800円トラブル発生すれば直ぐ差は広がるでしょうが・・・・
初期費用の3,300円を何か月で回収できるのかにもよりますが冷静に計算してみると悩ましいです。

ちなみに毎日電話が必要では無いので、「5分かけほ」よりこの「70分無料通話」の方が便利なんですよね。

あと、IIJmioがワンストップMNPに対応したとの事で転出時の紛らわしさが無くなりました。

povoやUQ、LINEMOだと20円/30秒の通話料だから5分かけほにすると切らないといけなく面倒臭い。
IIJmioや日本通信だと11円/30秒だから大手の半額で通話できるので延長通話などに適している

※IIJmioと日本通信とではワンストップMNPが可能
※IIJmioは月締め、日本通信は契約日から換算

佐賀市でも始まったQR決済20%還元

PayPay完走しましたので、別のQR決済・・・とはならずPayPay2枚目突入(笑)
何故かアホな事して1枚目のPayPayに課金してしまいました(涙)。
そこで焦らずじっくり考え、「送る」機能でお金を移動させ無事決済(苦笑)

#予想通り終了が3月1日(金)までに早まりました。

続きを読む

5分定額カケホOP解約

IIJmioの5分定額カケホOP割引が3か月間だったので、解約しておきました。
https://5on.org/s2000/blog/archives/1262.html

ただ、今実施している6ヵ月410円引きキャンペーンは既存ユーザーでも申し込めるみたいで、既に契約していた私は申し込めないので残念でもあるかな?継続割引になるなら言う事無しなんだが・・・・・