記事一覧

GRATINA KYF42×povo2.0

povo2.0SIMを入手したので早速GRATINA KYF42に挿してみました。

楽天SIMでやった事
設定>その他の設定>端末情報>SIMカードの状態>[更新]
で再起動がかかりアンテナピクトが立ち、電話が使える様になる

アンテナピクトは直ぐ立ちました。
その後、下記サイトを参考にAPN設定を行い
https://povo.jp/support/guide/sim/

povo2.0APN基本設定その他
[名前]povo2.0 
[APN]povo.jp 
[ユーザー名](設定不要) 
[パスワード](設定不要) 
[認証タイプ](設定不要) 
[APNプロトコル]IPv4 / IPv6 
[APNタイプ](設定不要)default, supl, tether

無事LTEデータ通信できるようになりました。
ブラウジングテストもOKでした。

通話テストもしてみましたが、発着信問題無し、音声テストもOK

ただ、端末に電話番号表示がされてなかったですが、その後どうなったか記憶無し、後日再度テストして更新します。
⇒povo2.0はandroidでは電話番号[不明]になる様です。色々な機種に挿して試してみましたが皆不明でした。
povoの正式な回答は「SIMにROM書き込みしてないので、非表示が正常な状態」だとの事でした。こん後も書き込む予定は無いそうです。

povo2.0アプリをインストールしてみましたが、動作しませんでした。トッピングは別途スマホを用意し行ってください。

+メッセージは使える筈ですが、設定してないので未確認、これも後日確認します。
ググると使えたとのコメントも有るので問題無いとは思います。

テザリングは未試験、未予定

基本5分かけほが使えれば良い程度なので・・・・

※SIMロック解除できないKYF32でもpovo2.0動作の書き込み有りますのでガラホであれば現時点動作すると思われます。

GRATINA KYF42×楽天SIM
https://5on.org/s2000/blog/archives/1090.html
GRATINA KYF42×アプリを探る
https://5on.org/s2000/blog/archives/1150.html

povo2.0変更手続き完了

ファイル 1097-2.png
povoSIMが届き開通しました(喜)

クロネコの宅急便コンパクトで届きます。
同梱内容物
・ICカード(SIM)
・スターターガイド
・SIMピン
・povoステッカー

スマホのpovoアプリから、ICカードの台紙に記載されている番号をカメラで読み取れば切替処理完了です。
私は先にSIMを挿しましたが、WiFi環境が無ければ切替処理後にSIMを差し替えます。
それで切替完了

auからpovoに表示が切り替わりました(喜)

iphoneビギナーなので1つづつ操作を覚えるしかありません。まずは画面キャプチャーから(苦笑)

最終的にはPCからでもトッピング買ったりできるのかな?と思っていましたが、アプリからで無いとどうにもならなそうでした。
ガラケーの場合はスマホアプリを設定しておいてそこから行うしか無さそうです。
続きを読む

プラスメッセージMVNOへ開放

+メッセージがMVNOやサブブランドに開放される事になりました。
auは9/2からなので既に使えていると言う報告も上がっています。
docomoは9月 10月下旬 11月24日
softbankは22年春
とキャリアによって差がありますが、楽天モバイルのみは蚊帳の外です。
そもそも+メッセージ機能を導入せず、独自のRakutenLinkなのでこれはちょっと厄介です。
これ以上のトラブルは御免なので、RakutenLinkに統合せず、できれば+メッセージアプリを使える様にして欲しいです。
https://iphone-mania.jp/news-394991/

#いざ使おうとして気が付いたのですがガラホはauですがデータ通信契約してないので+メッセージ使えないんですね。寸前まですっかり忘れていました。povoになれば使えると言う事で切り替わるまで待つとします。

+メッセージアプリダウンロード
https://media2.kddi.com/msg/download/

https://www.nttdocomo.co.jp/service/plus_message/
https://www.au.com/mobile/service/plus-message/
https://www.softbank.jp/mobile/service/plus-message/

GRATINA KYF42×楽天SIM

楽天SIM入れただけではアンテナピクトは立たず下記設定を行う事で動作する様になりました。
※これはpovoSIMでも同等な儀式になります。

前提条件:
・SIMロック解除
・wifi ONの状態

KYF42内
設定>その他の設定>端末情報>SIMカードの状態>[更新]
で再起動がかかりアンテナピクトが立ち、電話が使える様になる
※RakutenLinkは現時点不可
※再度auのSIMに戻す分にはSIM交換だけでアンテナが立つ

楽天のAPN設定すればデータ通信も可
※auSIMの状態だと楽天APN設定しても登録が見えないが楽天SIM挿し更新すると登録したAPNが表示される様になる

※最初機内モードにするの忘れ、ガラホの着信確認をしたら、スマホに着信してしまい、ガラホが反応しない状態でした。

SMSはRakutenLinkをログアウトしていなかったため(機内モードにしていた)、ガラホで受信できなかった。後でスマホを受信可にしたらRakutenLinkでSMSを受信していたので、やはりLinkをログアウトしていないと楽天サーバーがLink優先で振り分けるみたいです。

⇒これはRakutenLinkでSMSを送信してたがため、Linkが優先されてしまい、と言った結果であり、ログアウトせずともLink認証SMSは受信できたので問題無い

※楽天sim切り替え時の概算

ファイル 1090-1.jpg
なので、楽天電波が使えるのならRakutenLink使えなくても繰越も無いauよりは安く運用できる
親が使う分には問題無いと想定できるかな?

povoも射程圏内になりました。(2021/09/20)
ファイル 1090-2.jpg

3Gガラケーの後継機選び

まずは切替3G:GRATINA2⇒4G:KYF42
・同じ京セラな事も有り電話帳の移行はSDカードですんなり移行
・電話の切り替えは切替専用番号にかけて切替
 別途送られてくる申込書の「申込番号」(下5桁)が必要になる

軽く弄ってみました。
・デフォルトの壁紙、ウィジェット:アナログ時計⇒デジタル時計
・SMSの受信⇒OK
・開:通話着信⇒OK
・閉:通話終話⇒見つからず
・短縮釦に電話登録⇒電話帳の個別アドレスを登録
・Wifi⇒OK

続きを読む