平塚のSABへ行ってきました。
店内は大きなポップも無くタッチペン置き場にちらっと作れる事が書かれているだけで、店員さんに確認したら15分程度でできますとの事で早速お願いしました。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
平塚のSABへ行ってきました。
店内は大きなポップも無くタッチペン置き場にちらっと作れる事が書かれているだけで、店員さんに確認したら15分程度でできますとの事で早速お願いしました。
以前バッテリー交換時に使うメモリーバックアップツールを作りましたが、K氏全面協力のもと本格的なものが出来上がりました。
特徴として
・OBD2から電源供給。
・エネループが使える。
・単三電池4本のみ!!
OBD2アダプタ部の寸法は最初に購入したBT-OBD2アダプタとほぼ一緒で45*80*20でした。
コストは掛かりましたが良いものが出来上がりましたYO。
高速乗ったらなんか不便に感じてオートライトでも作ってみようかな?と思いググって見たら
社外品が5,000円程度で販売しているじゃないですか!安すぎます!!
http://cepinc.jp/chumon/auto_light/auto_light_kit_info.html
S2000で使っている人もチラホラいるじゃないですか!?今頃作ろうと思う自分は遅すぎだ!(苦笑)
作業はそう難しい事では無く
ハンドル外してヘッドライトSWのハーネスからスモールとヘッドライト信号(リレーを噛ます)を取り出し繋げるだけです。
他+B、ACC、GND信号の接続は別途必要、SWの設置も別途必要
もう少し早い時期ならもっとやる気あったけど純正のハンドル外すの面倒、momoステの時やっときゃ良かった・・・・・
てな事でまた調べただけでやる気が失せそうです(爆)
車内で安定した12V電源が欲しく電圧変動に耐えられるこの昇降圧DCDCコンバータを購入してみました。ヒートシンク付き600円(送料別)
三端子レギュレータでは降圧型で電流1Aまでなのが多いのでこのMAX3A流せるDCDCに目を付けた次第です。
※使われているチップはXLSEMI社のXL6009
続きを読む
[Torque Lite]は正規版ではないと電圧すら表示出来無かったり色々制限ある事が判ったので、まずは[Torque Pro]を購入。と言っても以前書いたgoogleアンケートモニターでコツコツ稼いだので実質出費は0円です。
起動画面
続きを読む