チューブの中にワイヤーを差し込んでチューブの強度を出し、先端をL字に曲げ、奥まで突っ込んで吹く計画でした。
・らくハピ エアコン洗浄スプレー 無香性(噴射口3.5mm)
・ワイヤー1.5mm径
・チューブ・ホース(内径3mm)(50cm)
を購入したのですが、失敗として
・ワイヤーはステンレス等ある程度強度があるものが好ましかった。
・チューブの内径はバッチリでしたが、内径に対し、ワイヤーが太すぎた
少量のワイヤーがアルミしかなく、強度の心配から太いの選んでしまいました。
他店回ってでも真鍮とかステンのワイヤー探すべきでした。
どうにか形にはなりましたが照明も含み難しいですね。
黒いのはカビ
見た目、表面のカビは落ちて綺麗になりました。試し乗りした分にはカビ臭は消えていました。
毎年3-4月頃この作業すると良いのかな?
#この作業しても冷房能力が上がったりしませんよ。カビ以外汚れている訳でも無いですしね。あくまで臭いとりです。汚れていれば話は別ですがね。
#余談ですが、S2000の場合、ブロアファン外して覗き込むとエバポレーターが見えます。
DA64Vの場合は同じスズキ車なので、モコと同じ手順でアプローチ出来ます。