今ひろしさんがツイーターの設置されていたので自分の設置場所を取り敢えず掲載します。
初代Sで設置していた場所は後に純正で採用された位置ですね。
この場所は直接音を耳に入れる目的では無くガラスに反射させ、高域を耳に・・・と言う趣旨での場所です。
ダッシュボードに埋め込めるならそこからフロントガラスに反射させて聞かせるのも有りかと思います。
高域は指向性が強いので直接耳に届く場所に設置した方が良いのですが、調整が出来ないと今度は逆に悪影響与えるのでそこそこの位置に設置するのがコツかと思います。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
今ひろしさんがツイーターの設置されていたので自分の設置場所を取り敢えず掲載します。
初代Sで設置していた場所は後に純正で採用された位置ですね。
この場所は直接音を耳に入れる目的では無くガラスに反射させ、高域を耳に・・・と言う趣旨での場所です。
ダッシュボードに埋め込めるならそこからフロントガラスに反射させて聞かせるのも有りかと思います。
高域は指向性が強いので直接耳に届く場所に設置した方が良いのですが、調整が出来ないと今度は逆に悪影響与えるのでそこそこの位置に設置するのがコツかと思います。
ナビも老朽化でFM VICS端子の接続不良と思われる受信感度不安定が発生しております。
完全にバラし、接点を磨くのが大変そうだったので「接点復活スプレー」を購入してみました。
呉工業 KURE NO1424
続きを読む
結局今年も行ってきました。
マイSも流石に色々メンテナンスしただけあって鈴鹿までの道のりも乗り味マイルドに走行できました。
続きを読む
早速延長区間通ってきました。
本線走行していれば新東名~伊勢湾岸道になりますので、間違う事は無いですね。
新東名は地図が無いのでスマホナビを活用でしたが便利です。
ただ今回新東名走って残念だったのはトラックの運転マナーが非常に悪く混んでいた事です。
新東名で個人的にお気に入りなのは「NEOPASA浜松」か「NEOPASA岡崎」かな?