当日の天候は晴れ時々曇り空で絶好?のINDY観戦日和になりました。
続きを読む
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
今の横浜新道は原付(125cc以下)だと一部しか走れない。と言うのは知っていたが川上ICまでかな?と思いつつ標識見ていたら今井ICまでokなんですね。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/87007_01.pdf
だから横浜新道~環状2号へと流れる事が可能
昔は全線走れた気が(走ってしまっていた?)したので、調べてみたらやはり走れたみたいです(苦笑)
そして自分なりに解釈していた(横浜新道とかは小型車枠速度)制限速度に関してですが、調べてみました。
横浜新道は原付二種は標識通りの70km/hまでOKとの事でした。一般道以外で走れる道路は小型車枠ですね!
ちなみに原付一種は30km/hで変わらずとの事です。
http://lead110.doorblog.jp/archives/3763932.html
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage037.htm
P.S.ベイブリッジ下の一般道走れると思ったら原付Xなんですね(涙)
藤沢バイパスでレーダー探知機の350.1MHz警察無線が飛び込んできたと思ったら下りでねずみ取りの設置中でした(-.-;)
あんな場所で取り締まるって何処で止める気なんだろう?事故を誘発でもする気かよ・・・って感じの場所・・・・
警察無線が飛び込んできたのは初でちょっと嬉しかった(爆)
そう言えば、以前近所の引地側沿いで飲酒検問していて、結果、事故を誘発(たまたま現場に居合わせた)。以降そこで検問を見かけなくなりました(苦笑)
お盆はイレギュラーの取り締まりが多いみたいですので皆様もお気をつけください。
今丁度ゲリラ豪雨に当たってしまい、バケツひっくり返した様な雨と雷の中帰ってきましたが、いやーなタイミングでバッテリランプが一瞬点灯しました。
エンジン止まったかと思いましたがセーフ。電圧も異常無し。
雷の影響でこんな事ってあり得るのかな?それともたまたまで何かの予兆なのかしらん?
二俣川まで更新行ってきたよ。
いやいや、10:30に着いたけど午前の受付は11:00まで!駐車場いっぱいで停められなく焦りました(苦笑)
免許証ってクレジットカードサイズかと思いきや今までと変わらないのか?地域によって違う?
ICカード化はされていましたが・・・・
写真の写りは完全に失敗(--;)5年間この写真なのか?(;o;)
話は少しずれますが、更新時はコンタクトで行きます。
だけど、コンタクトにすると近くが見えない、老眼だ(--;)
字が見えなくて大変な思いしました(--;)コンタクト買い換えるかな?