
いやいや、ASMにて治して貰いました、自分でやらないで良かった(喜)
ついでにオイル交換もして貰いスッキリです(喜)
日々の生活を気ままにつづった日記帳。

いやいや、ASMにて治して貰いました、自分でやらないで良かった(喜)
ついでにオイル交換もして貰いスッキリです(喜)
友部SA綺麗になりましたね。お店も入れ替わったみたいで、軽食コーナーでおそば食べたけど美味しかったです。
逆に守谷SAは変化が無いので昔ながらの店舗が入っているので味は微妙(苦笑)早く守谷も入れ替えして欲しいです(笑)
モテギの帰りは首都高が渋滞していたので、巷で噂?の山手トンネル~大橋ジャンクション経由を通りましたが、たぶん殆どのナビが道路をサポートしてないから誘導しない影響だと思いますがスイスイでした(喜)。
ナビの予想時間が一気に40分短縮されましたから(笑)
今の最新ナビの動向は判りませんが、首都高や高速道路に関してはDLで差分更新対応お願いしたいものですね。
今の横浜新道は原付(125cc以下)だと一部しか走れない。と言うのは知っていたが川上ICまでかな?と思いつつ標識見ていたら今井ICまでokなんですね。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/87007_01.pdf
だから横浜新道~環状2号へと流れる事が可能
昔は全線走れた気が(走ってしまっていた?)したので、調べてみたらやはり走れたみたいです(苦笑)
そして自分なりに解釈していた(横浜新道とかは小型車枠速度)制限速度に関してですが、調べてみました。
横浜新道は原付二種は標識通りの70km/hまでOKとの事でした。一般道以外で走れる道路は小型車枠ですね!
ちなみに原付一種は30km/hで変わらずとの事です。
http://lead110.doorblog.jp/archives/3763932.html
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage037.htm
P.S.ベイブリッジ下の一般道走れると思ったら原付Xなんですね(涙)