記事一覧

バックカメラ

装着して2ヶ月も経たないうちに映らなくなりました。
最初はたまにブラック画面で映らなくゴチャゴチャ弄っている内に移る様になるのを繰り返していましたが、ついにうんともすんとも言わなくなり、配線を見直す事に・・・・
ファイル 1270-1.jpeg
電源はハンダ付けしたのでそこの接触不良の確率は低いですが念のため、中継ハーネス端で確認してみても電圧が出ているのでカメラが壊れて無ければ映像は出ているだろうと言う事で接続端子のチェックをしてみたらRCAの中継ケーケーブルを抜き差しすると映像が出てきました。原因はこれの様です。
グリグリすると映像がついたり消えたり・・・・仕方ないので接点復活剤を吹いて映像が映る事を確認して元に戻して作業完了。次映らなくなったら中継ケーブルを交換ですね。

ここでハプニング発生、ドアのリモコンが利かなくなり電池かなーなんて思いつつ電圧測ると問題無し、再登録シーケンスを行っても入れず・・・・で後でリアハッチがきちんと閉まってない事を発見!配線確認でバラした時ゴムモールを戻すの忘れ、きちんと填まっていませんでした(恥)。で修正しハッチがきちんと閉まった事を確認しリモコン操作したら動作しました(喜)

バックカメラ
https://5on.org/s2000/blog/archives/1248.html

SP交換-2

ファイル 1266-2.jpg
6.5インチ中華SP(YH-602)リアドアにインストール完了しました。
4chで聴くと籠った音が無くなり音がより鮮明になったのと低音が今まで以上出てくる様になり、Rドアがビビりだしました。
S2000の時の様なドスドスいった低音は出ないけど、とりあえず満足かな?後はHU(ナビ)交換しないとダメだと思う。

コスパ重視で音を改善したいのなら、これ4chインストールしても良いと思う。8千円出せば純正より断然音は良くなると思います。

続きを読む

ワイパー替えゴム

ワイパーの拭き取りが悪いのでワイパーゴムを注文したのですが、前オーナーがまさか変な事はしてないだろうと、型番から調べ注文。

と書いたら想像つくと思いますが、そう長さが違うワイパーブレードが付いていました。運転席側純正500mmなのに450mmが・・・・・・あちゃーって感じでした。

確認しなかった自分が悪いのですが、なんだかなぁ?って・・・・切って使う訳にも行かず、短い替えゴム注文し直したら買ったのが無駄になってしまうので、新たにワイパーブレード(ゴム付き)を買い増す事にしました。それ以前に短いと拭き残しが発生する筈なんだけどね。

これで無駄にはせず全部使えるかな?と・・・・次回購入時は助手席側のワイパーブレードも交換した方がすっきりするかな?

よくよく考えればキーもスズキのスペアキーだったり、後付けリモコンキー付けた跡があるし、オーディオのブラケットが付いてなかったり、変な事していた跡は所々・・・・・

次回購入用のメモ

PIAAワイパーブレード

場所長さ呼番クレフィットプラス
運転席側6mm500mm10CFG50
助手席側6mm350mm 3CFG35
場所長さ呼番スーパーグラファイト
リア6mm350mm3RSWG35RS

※多分クレフィットプラスとスーパーグラファイトはフレームの違い

PIAA替えゴム

場所長さ呼番スーパーグラファイト
運転席側6mm500mm10WGR50
助手席側6mm350mm 3WGR35
リア6mm350mm3DWGD350

※AMRRG031(amazon限定左右ゴムセット)

#翌日は雨予報で、やはり雨!拭き取り確認してみましたが、交換された助手席側はビビりも無く綺麗に拭き取れていて運転席側はちょっと物足りなさを感じる拭き取り具合、明日交換ですっきりだ!

バルブキャップ

>けど、1ヶ月以上前の注文品がまだ届かない行方不明かな?(困)
と書いたら今日届きました。
流石に今日届かなかったらまず届かないと思っていたが郵便局経由だとどんどん配達が遅くなりますね。

続きを読む

SP交換

ファイル 1254-3.jpg
予定通りTS-F1740IIをインストールしました。
付属の物は全てスズキ車用のを採用すれば良く、ただブラケットは耳など余りはあるけど私は全部折ってしましましたが当たらないので折らなくても問題はありません。
スズキ車の場合ネジの部分に樹脂グロメットを採用しているので、ネジ穴では無いのでネジとナットで挟み込んで止めます。
ネジ穴は自分で開けますが、+ドライバーなどでこじれば簡単に空きます。
吸音材も4か所全てに設置しました。
ハーネスは付属の変換コネクタ使えばOK!

※ちょっと上の方プチルゴムできちんとシールしてないのに驚きました。応急処理でテープ貼りましたが後日プチルゴム追加するかな?

ファイル 1254-4.jpg
リアには純正を移設
シールしてあるので、SP部をハサミでカットし、プチルゴムは周りに付いていたのを剥がして移設
本当はあるのですが、引っ越しで行方不明(苦笑)
樹脂グロメットは先にSP側にねじ止めしてからパカンとボディにはめ込みます。

籠った音はある程度は解消しましたが、低音はスカスカですね。
SPはしょぼいし、HUも大した事無いし、せめて音くらいは高音質のにしたいのにMP3だからって考えるとこれ以上やるのも無駄かな?って(苦笑)

続きを読む