記事一覧

形見の腕時計

父の形見の腕時計が叔父から返却されたのですが、使おうとしたら動作して無くお店で交換に数万かかると言われたらしく放置していた様でした。
多分OH代だと思うので電池交換だけなら2千円程度だと言う話をしたのですが、高齢だし生きている内に返却したいとの事で了承しました。
10年以上放置されていたと思うので、周りから電池の液漏れしているかも?と言った指摘をされたのでどうしようか悩んだ結果、自分で交換を試みる事にしました。

まずはどうやって蓋を開けるのか調べ、「裏蓋 こじ開け 工具」なるもので開けられそうだったのでまずは注文し裏蓋開封してみました。
ファイル 1168-1.jpeg
すんなり蓋が開いたのですが「電池が入って無い!!」ので当然液漏れなどは無く綺麗な状態、ただ若干蓋との接触部分に錆が出ているので磨いてある程度綺麗になりました。

あれこれ調べても時計の交換電池なんて何処にも情報無いので探すのは諦めルーペで端子を拡大してみた処、7.9と言う数字が見つかり径は7.9φだと判りました。が、厚みは何処にも書かれて無いので適当に測ってとりあえず2.1mm程度だろうと推測、クォーツなので「SR-721SW」をチョイス。
ファイル 1168-2.jpeg
填めてみた結果、動作もサイズもバッチリ(喜)
600円程度(とは言っても全てポイント消費)形見の時計が復活しました(喜)

最初直ったら私が使おうかとも思っていましたが、兄がOHしてでも形見として所有したいと言っていたので譲る事にしました。

山形遠征

ファイル 1163-1.jpeg
山形まで駅弁買いに・・・いや・・・・墓参りに行ってきました。
寒さを心配していましたが、気温も高く快適でした。
母は留守番でしたが、リモートで墓参りの形を取りました。
日帰りの強行軍でしたが、年齢的にも流石に辛いかな?(汗)
以前行った八百坊で体を休め、速攻で戻りました。

土曜だから多少混雑しているかと思いきやほぼ貸し切り状態で大満足(笑)
八百坊の良さは100%源泉かけ流し、加水、加温も無しです。硫黄の臭さなども無いので嬉しいですね。
温泉以外はシンプルで最近の施設に劣りますが、目的は良質な温泉につかりたいので問題無いです。
入浴料も大人600円になりドライヤーも20円/3分の有料です。

以前のレビュー
健康天然温泉 八百坊
https://5on.org/s2000/blog/archives/751.html

ファイル 1163-2.jpg
車で行ったのですが、休憩した、国見SA蓮田SA上りはリニューアルされていました。蓮田に関しては場所が移転していて驚きましたが、キャパが増え、豪華になったと思います。

ファイル 1163-3.jpg
強行軍でしたが、事故も無く楽しい1日でした。

走行距離:約830km
ガソリン代:約1万円
高速料金:約1.5万円

※墓掃除お参りの代行サービスは知っていましたが、ググったら既にリモート墓参りってビジネスあるのですね。地元限定でしょうけど、全国でやっているみたい。

コロナワクチン

3回目接種から大分時間があいた気がしますが、BA5対応ワクチン(4回目)の予約をしました。
先生曰くこれから申請しようとしていたところでまだ予約受付ていなかったので最初ですねって言われました。

まぁ早く打たせたいのかメディアではあまり変わり無い、早く接種した方が良いと煽りますが、どうせ打つばらね。

接種予定は11月中旬

マイナポイント第二弾

最初は申し込む気さらさらなかったのですが、新規で口座作れば良いかな?って気になり、前回イオン銀行口座を作った次第です。

続きを読む

ネットバンク選び

マイナポータルの口座登録を睨んで新たに口座を作る事にしました。<詳細はまた後日

今利用中のメガバンクは統合の煽りで地元だとどんどんATMが減り使い難くなっています。

ググると比較サイトが沢山出てくるので割愛しますが、取り敢えずの基準は、ATMが多く使え、ATM利用手数料が極力無料で使える事と口座維持管理手数料がかからない処。
金利等は一切気にしません。コンビニATMもあれこれせずに無料で使えのが理想ですね。

最初ポイント欲しさに楽天銀行も考えたけどあれこれ条件があるので却下
セブン銀行も口座維持条件とかあるので却下
昔持っていた浜銀@地銀も考えましたが、諸般の事情から今回地方銀行はパスとしました。

で、最終的に辿り着いたのがイオン銀行です。

イオンは全国に有り、系列も多く、駐車するにもお金がかからず便利だと言う事かな?
ATMが無料でも駐車料金かかったら割に合わないです。

まずはどう使うか判らないので口座維持手数料とか利用どうこう縛りも無くそれが決め手。
今、口座作ると1,000Pのwaonも貰えるらしいので迷わずポチっとな?

#イオン銀行メールニュースは多過ぎるので理由無ければ受信しない方が良いです。